次々に実を付けるズッキーニは、7月末~8月頃に収穫時期を迎える夏野菜です。収穫の目安は20㎝ほどの大きさになってからですが、収穫方法は実を持って"つる"の反対側にポキッと折るだけと簡単。ズッキーニの収穫方法や栽培ポイントも紹介しますのでご参考にしてください。

目次
ズッキーニは栄養たっぷりの優秀な夏野菜
ズッキーニを収穫する目安と方法

ズッキーニは栄養たっぷりの優秀な夏野菜

家庭菜園で今、注目されるズッキーニの収穫方法を解説!サイズやタイミングの目安も!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ズッキーニには栄養素が豊富で、特に高血圧やむくみ対策に期待できる「カリウム」や美肌効果と疲労回復効果が指摘されている「ビタミンC」が多く含まれています。

他にも免疫力の向上や新陳代謝を促してくれる「βカロテン」「ビタミンC」、さらに「食物繊維」や「カルシウム」「マグネシウム」も含まれており、家庭菜園が好きな人はぜひ栽培していただきたい野菜です。家庭菜園の初心者でも栽培は難しくなく収穫方法も簡単なので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

ズッキーニを収穫する目安と方法

ズッキーニ収穫における注意点

家庭菜園で今、注目されるズッキーニの収穫方法を解説!サイズやタイミングの目安も!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ズッキーニは育て方がとても簡単なため、家庭菜園の初心者も安心して栽培できる野菜です。カボチャの仲間ですが蔓(つる)を這わせない種類のため、プランターなどの狭いスペースで栽培できる点も人気があります。

しかしスペースと生育環境によっては大きな株になるため、近くに他の野菜が栽培されていると収穫時にストレスを感じてしまうかもしれません。地植え栽培は収穫のしやすさを考え、適切な場所に植え付けてください。

ズッキーニの収穫のタイミング

家庭菜園で今、注目されるズッキーニの収穫方法を解説!サイズやタイミングの目安も!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ズッキーニは種まきをしてから収穫のタイミングが約1ヶ月半と早いのが特徴です。収穫の目安は黄色の花が開いて10日ほどとなります。

ズッキーニの収穫時期は地域によって異なり、主に次のようになります。寒冷地での種まきは5月下旬から約1ヶ月間となり、収穫は7月中旬から約2か月間です。中間地での種まきは5月上旬から約1か月間で、収穫は6月下旬から2ヶ月近く、暖地では4月下旬に種まきをして6月下旬には収穫できます。

収穫できるズッキーニの大きさ

家庭菜園で今、注目されるズッキーニの収穫方法を解説!サイズやタイミングの目安も!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ズッキーニを収穫するのにちょうどよい大きさは、長さが20センチ前後で、太さが4センチ前後です。これ以下の大きさは成熟もしておらず食べ応えもありません。反対に大きくなり過ぎても組織が肥大化して美味しくなくなってしまいます。

開花後に次々に実を付けるズッキーニは、美味しい時期を逃さないため毎日観察し、タイミングよく収穫をしてください。

ズッキーニの収穫方法

家庭菜園で今、注目されるズッキーニの収穫方法を解説!サイズやタイミングの目安も!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

ズッキーニは成長したときの株全体の大きさとは裏腹に、とても簡単に収穫ができるので拍子抜けしてしまうかもしれません。その収穫方法はズッキーニの実を優しく持ち、蔓に付いている根元部分を反対側に向けてぽきっと折るだけです。

しかしズッキーニの葉や茎には産毛のような細かいトゲがあるため、軍手やアームカバーなどを着けるとよいでしょう。もちろん手だけではなく、包丁や園芸用のハサミなどでも簡単にカットできます。