目次
光化門(クァンファムン)
光化門広場(クァンファムンクァンジャン)
光化門(クァンファムン)

(画像=『たびこふれ』より引用)
朝鮮時代の王宮である景福宮(キョンボックン)へ入る手前に、ドーンと立っている大きな門が光化門(クァンファムン)です。この門は、景福宮の正門として、1395年に創建されました。
光化門をくぐり、景福宮へ入る手前の広場では「守門将交代儀式」が定期的に行われています。さらに徳寿宮(トクスグン)方面へ向かう巡察パレードなども行われていますので、観光の際は運行時間や天候などを確認の上、ご覧ください。(※毎週月曜休業)

(画像=『たびこふれ』より引用)

(画像=『たびこふれ』より引用)
光化門広場(クァンファムンクァンジャン)
光化門広場(クァンファムンクァンジャン)は、光化門(クァンファムン)へ続く広い道路の中央に位置しており、2009年に公園として整備されてからは、市民の憩いの場として親しまれてきました。今回の再整備は車道を減らし、中央にある広場を片側に寄せて、かなり大きな広場としてオープンしました。
以下、比較写真

(画像=<2010年頃の光化門広場>、『たびこふれ』より引用)

(画像=<リニューアルして片側車道が撤廃された>、『たびこふれ』より引用)
ソウルの車道は片側5車線などと、かなり広いのですが、広い車道から狭い車道への合流地点で渋滞が起こりやすいという問題を、ここ最近では車線を減らすことで緩和しようと各地で整備が行われています。そのため光化門広場横の車道も整備の対象になったわけです。