目次
フリーランの技術を学ぶ前に
スノーボードでフリーランが重要な理由

フリーランの技術を学ぶ前に

文頭でもいったようにスノーボード初心者の方がいきなりフリーランの練習を行うのはとても危険です!まずフリーランを滑る前にスピードの強弱や障害物のよけ方・ターンなどスノーボードを滑るために必要な基本のコツをし押さえておくことが重要になります。

原点であって最重要!スノーボードのフリーランとは?コツ&練習方法もご紹介!
(画像=出典:photos/Ywexx4HQMa0、『暮らし〜の』より引用)

スノーボードの基本の滑りについて

スノーボードの基本の3つの滑り方をご紹介しましょう!3つ全て習得するとフリーランに近づきます。またフリーランができれば怪我や危険の回避も可能です。

スノーボードの基本1(サイドスリップ)

原点であって最重要!スノーボードのフリーランとは?コツ&練習方法もご紹介!
(画像=出典:photos/lwJ1Y8OwyOU、『暮らし〜の』より引用)

スノーボード初挑戦での定番がサイドスリップです。スノーボードを真横にし、板の周囲を覆うエッジに体重を乗せてズズズとズレるように真っすぐ下に進みます。ポイントは体重移動で、このコツを掴めば前へ進む&止まることも可能です。

スノーボードの基本2(木の葉すべり)

原点であって最重要!スノーボードのフリーランとは?コツ&練習方法もご紹介!
(画像=出典:photos/YKikzmEOJXM、『暮らし〜の』より引用)

サイドスリップの次は自分の進みたい方向に自由に進む木の葉滑りをマスターしましょう。サイドスリップとは違い、木の葉滑りは行きたい方向の足に体重が乗れば右に左にと自分の思い通りに前へ進むことができます。またサイドスリップと合わせることでスピードの強弱にターンも難しく感じませんよ。

スノーボードの基本3(ターン)

原点であって最重要!スノーボードのフリーランとは?コツ&練習方法もご紹介!
(画像=出典:photos/XvPuZ2Q71GA、『暮らし〜の』より引用)

最後にフリーランの基本で大切なのがターンです。ターンの仕方はつま先・かかととエッジにかける力の違いで変わります。しかし木の葉滑りに左ターンが組み込まれていますので、コツは右ターンの足首の曲げ方だけです!つま先に体重のればエッジのきいたスムーズなターンができます。

スノーボードでフリーランが重要な理由

スノーボードはフリーライディングにバックカントリーやパウダーラン・パークスタイル・グラドリといったスタイルの他にもトリックなどがあります。近年スノーボードはオリンピックでの輝かしい成績に、観客を魅了させる技のカッコよさで注目され、スノーボーダーの人口も増加中です。ですがまずは技の前に滑れるようになりましょう。

スノーボードの原点こそフリーラン

憧れのトリックや技に気を取られていては上達しません!滑りの基本であり、原点であるフリーランができて初めて技やトリックの技術や精度が上がってきます。技やトリックに入る際に必要な助走の滑りにスピードの強弱、また技の後に止まるターンなどの滑りは、全てフリーランがあってこそ成し得るものです。

原点であって最重要!スノーボードのフリーランとは?コツ&練習方法もご紹介!
(画像=出典:photos/awpIAe9P53E、『暮らし〜の』より引用)