スマの攻略に苦戦

ボトムレンジで謎のアタリが頻発

【連載】イナダ狙いのライトショアジギング!スマに苦戦もシンペンで本命をキャッチ!
(画像=ライター撮影、『暮らし〜の』より 引用)

気分を新たに朝の時間をチェック!遠投して表層、遠投してボトムと広く探りを入れます。海面は何も反応が無いなとジグをシャクっているとボトム付近でゴツンと謎のバイト。これは乗らなかったんですが、ボトムもボトム、かなり底に近い位置でバイトが出ました。距離もかなり近くて近投というような距離感です。

方向や距離感が分かったので10mほど先にジグを入れて、着底~5回シャクリで再度着底させるボトム重視のコンビネーションにチェンジ。またもゴツンとアタってこれは乗った!と思った矢先、ラインが切れたようなテンション抜けがあってフックアウトしてしまいました。手前に向かって走る魚です!

フッキングに悪戦苦闘

アタリの正体はサバかスマか、掛けた直後からバヒューン!と手前に突っ込んでくるのでカンパチという感じではありません。ボトムでヒットするというのもなんだか怪しい感じですが、この手の魚はすぐにどこかへ行ってしまうのでアタリが出るうちはセッティングを変えずに即キャスト!同じく近投ボトムとしてリフト距離を抑えながら探りを入れます。

またもガツガツっとアタリあって、コレには追いアワセと高速巻きで対応!寄せて魚影が見えて、正体はスマというところまではわかったんですがフッキングが甘く抜き上げで落としてしまいました。結局この日はスマのキャッチは無し、画像は前シーズンのものです!

明るくなってからイナダがヒット!

朝終わりはプラグにチェンジ!

【連載】イナダ狙いのライトショアジギング!スマに苦戦もシンペンで本命をキャッチ!
(画像=ライター撮影、『暮らし〜の』より 引用)

スマは案の定すぐにどこかへ行ってしまって、アタリが無い時間が続きます。明るくなって雰囲気はもう朝終わり、ジグへの反応が怪しいのでプラグを試してみることにしました。強風にも強いヘビーシンキングペンシルから夏のカンパチでも活躍した「モンスターショット」を結びます!

7時をまわって表層に反応ナシという状況なので、着底させて連続トゥイッチから着底という誘い上げ的なアクションでスタート。スピード感を落としてフワっと誘うとテンションが抜けるアタリ!ついに今回の釣りのメインターゲット、イナダの登場です!

イナダはしっかりフッキング

あまりにもスマをバラしていたためこのイナダは慎重にランディング。やはり青物は捕食がうまいのかしっかりフックが口の中に入って掛かっていました。根掛かり対策のシングルフックでも全く問題ナシです!

この後も群れの存在を期待して同じコース・同じアクションパターンで攻めてみますが反応は得られず、8時を過ぎたあたりで納竿としました。今日はいろいろ心残りに感じた釣行、スマ相手はフックが大きいのか小さいのか未だにつかめません。

そして持ち帰ったイナダを捌いて、さらなる心残りが生まれることになります!