今週もライトショアジギング!11月2週目の堤防ライトショアジギング実釣レポートです。この日も荒れ模様でしたがシンペンでなんとかイナダをゲット!ボトム偏向のパターンを紹介しているので、初心者の方はぜひ参考にしてみてください!
目次
今週も悪天候ライトショアジギング!
各種ジグで反応を探るも朝イチは不発
スマの攻略に苦戦
明るくなってからイナダがヒット!
ヒイラギパターンだったかも
サバフグ対策の単色PEライン
ライトショアジギングシーズンを楽しもう!
今週も悪天候ライトショアジギング!
イナダ狙いで堤防ライトショアジギング
![【連載】イナダ狙いのライトショアジギング!スマに苦戦もシンペンで本命をキャッチ!](https://cdn.moneytimes.jp/1061/1060/gndTjbvllZOSjLOkyqZnpHlpdkXUqWQw/2d8688ee-9519-4806-ad5f-7d57a599bbd4.jpg)
連載第136回!今週も時化が続きですが、朝マズメの時間に風が弱くなる日を見つけてライトショアジギングに出かけてきました。到着時の風速は7m程度、向かい風ですがメタルジグなら釣りになります!
11月に入ってイナダはいい感じ、潮の色も透明度が増して寒い時期の海になってきました。ライトショアジギング入門にもちょうどいい時期です!レンジやルアーローテーションの考え方についても紹介しているので、初心者の方もぜひチェックしてみてください!
各種ジグで反応を探るも朝イチは不発
先週の釣りで調子がよかったセッティングから
![【連載】イナダ狙いのライトショアジギング!スマに苦戦もシンペンで本命をキャッチ!](https://cdn.moneytimes.jp/600/599/BnyhfKUwGNvmeTGMYyKggzKbUCpXKumo/777fe377-b904-4ce5-a1cb-9dea9d409031.jpg)
まずは朝イチの暗い時間から!11月の日の出の時間は6:20ぐらい、5:50を過ぎたあたりから朝マズメという感じです。
一投目は先週のイナダ釣りで調子がよかったダイワ「サムライジグR」40gのゼブラにティンセルフックの組み合わせ。蓄光して左右に投げ分けながら表層メインで広くチェックします。この日も堤防はパワーのある波でバチャっとなっていて潮が霧のように舞っている状態。こういう日は誰もいないのでどんどん歩いて魚を探します。
ボイルや鳥を探しながら表層ジャークでイナダを探すこと30分。反応ゼロで怪しい感じになってきました!
戻りながらレンジを広くサーチ
堤防の先端から入り口付近まで歩いたので、来た道を戻りながらもう一度探り直すことに。今度はジグを着底させてからリフト回数を多めにしてボトム~中層を探る作戦です。ジグも30gにしてみたり細身なものにしてみたり、朝イチの青物は比較的反応がいいターゲットなので合うルアーは大雑把に探します!
途中フラットフィッシュを意識してボトムメインで探りを入れたりもしましたが反応ナシ!堤防先端に戻る頃には朝前の薄暗い時間が終わって朝になったので一旦休憩、ラインの傷やアシストフックの状態をチェックして再度探りなおします!