サッカーワールドカップ、日本が優勝候補の一角、ドイツを下したことで淡い期待が生まれています。サッカーを語るつもりは毛頭ないのですが、日本人の特性にお祭り好き的な性格があり、ムードが好転すると信じらえないほどの力を出すことが多いのです。

オリンピックでもフィギュアスケートでもマラソンでも突然驚くべき成果が飛び出すのはメンタルとプレシャーによる縮みから伸びに変えられるかではないかと思います。日本全体が明るいムードのなることはウェルカム。頑張ってもらいたいです。

では今週のつぶやきをお送りします。

市場は年末ラリー期待

冴えない株式市場でしたが最後のひと月ぐらいは花が咲くのでしょうか? 希望的観測ですが、咲くように見えます。理由は悪いニュースが消化されつつある点です。悪役だった仮想通貨取引業者FTXの倒産で連鎖破綻も相次ぎましたが落ち着きを取り戻しつつあります。最大手バイナンスが20億ドルの基金創設を検討するなど市場の健全化、安定化にむけた改善が進めばプラスでしょう。またマスク氏のツイッター社のガバナンスも不安材料の一つでしたが解雇のピークは過ぎています。

ブラックフライディのセールは昨年比3-9%程度増と予想されており消費のダメージは少ないのではないかという声もありますが、売り上げが伸びたのはインフレで価格が上がったことが主因でしょう。ただダメージは軽めで収まるかもしれません。中国が景気支援策で預金率引き下げをしたこともプラス。また株価指数が5割も下落した香港市場がチャート的に底打ちが見えてきたこともあります。もっとも中国の厳しいコロナ対策が経済に与える影響は未知数です。

最後に東京市場ですが主要市場では一番期待できるかもしれません。原動力は三菱商事の初の利益1兆円越えの可能性を含む商社の稼ぎっぷりでバフェット氏も買い増したほどです。マザーズ市場も6月に底打ちしてから3割以上回復しています。市場の信頼を勝ち取れるなら勢いが出るかもしれません。ただ、先日申し上げたように内需に限界があるのが東京市場の特徴。結局、商社のように海外とのビジネスで稼ぐ企業に頼らざるを得ないというのが悩ましいところではあります。