目次
第2位:ジーストーブ Heat View 本体セット 12004
第1位:ウィンナーウェル ノマドビュー 1G Mサイズ
おわりに
第2位:ジーストーブ Heat View 本体セット 12004
第2位はジーストーブヒートビューです。
ナカジ ステンレス製でサビに強く、簡単に片付けができる薪ストーブ!
ジーストーブ Heat View 本体セット 12004の特徴
- ステンレス製でサビに強く、本体に付属した耐熱ガラスで炎を見ることができるノルウェー発の薪ストーブ
- 最後に残った灰は、標準付属の灰落としスクレーパーで、簡単に後片付けが可能
- 組み立ての時のサイズは奥行39×幅22、煙突を含む高さは240cm
タナの一言
収納時には、煙突を本体内部に保管できるので、コンパクトに持ち運びができます。
タナ キャンプでは定番のジーストーブですが、その人気の秘密はオプション品の豊富さ!
延長脚を使用すれば無理な姿勢で薪をくべたり、料理することがなくなり、ウォーターヒートを使えばいつでも蛇口から出るお湯が使えます。
その他にも、調理台として使えるキッチンスペースや温かい空気を循環させるエコファン、物干しとして使用できるクローズハンガーなどキャンプスタイルに合わせて機能を追加できますよ。
視聴者 氷点下の冬キャンプで使用しましたが、テント内を暖かく過ごせます
視聴者 購入してから2年ほど経ちますが、歪みや破損もなく使えています
など口コミでは、暖房性能や丈夫さが評価されています。
ナカジ 長期間愛用できて、オプション品も豊富な万能薪ストーブが欲しい方におすすめです!
取材の様子
タナ あちらに薪ストーブあるのですが、どこのですか?
ジーストーブです。
タナ このサイズだと、結構暖かそうですね?
そうですね。このサイズだと十分、20度以上にはなりますね。
タナ TシャツでもOKじゃないですか!
いけちゃいますね。
取材の様子
タナ 薪ストーブ、これめちゃくちゃいいやつじゃないですか!
ジーストーブの薪ストーブです。
タナ ストーブといえば、ジーストーブというくらい有名ですもんね!今シーズンから使い始めたのですか?
今シーズンから使い始めて、3回目ですね。
タナ 使ってみてどうですか?
暖かいし楽しい!最高ですね!ここで調理したりできるので。
タナ ちなみに今まで何を作られていたのですか?
ローストビーフとかも作りました。具材を焼いたり、煮込みとかもいろいろとできるんで。
タナ 煙突部分に何か巻かれてると思うんですけど、これは何ですか?
バイクのマフラー用の耐熱のやつを巻いています。
タナ これを巻くことでテントが傷つかずに焼けないですか?
そうですね。保護しようかなと思って。これだけでも充分なんですけど、念のためジーストーブのオプションで購入しました。
取材の様子
タナ ジーストーブを使ってみて、どうですか?何シーズン使いました?
2シーズン目ですね。
タナ 上に付いている箱状の物は何ですか?
水を沸かして常にお湯の状態にしておくオプション品です。
タナ ジーストーブはすごく有名なメーカーですけど、選んだきっかけはありますか?
丈夫さという点ですね。他のメーカーだと火を入れると歪んだり、ドア閉まらなくなることを聞いて、ジーストーブだとそういうことはないと聞きました。
タナ 今日はジーストーブで暖まりながらいいちこを飲むと、最高ですね!
第1位:ウィンナーウェル ノマドビュー 1G Mサイズ
第1位はウインナーウェルノマドビューです。
ナカジ さまざまなオプション品が購入でき、料理のレパートリーが増える薪ストーブ!
ウィンナーウェル ノマドビュー 1G Mサイズの特徴
- 正面と右サイドに窓がついた薪ストーブ
- 右サイドの窓は横28×縦14cmと大きいため、焚き火を見るような感覚で楽しめる
- オプション品は折りたたみ式のオーブンやコーヒーポット、お湯を沸かせるウォータータンクなどバリエーション豊富
- Mサイズの寸法は、組み立て時で奥行42.8×幅52.7×煙突を含む高さが230.4cm
タナの一言
2人から4人用のキャンプに適しているMサイズの他に、3~7人用のLサイズ、ソロ向けのSサイズがあります。
タナ キャンパーさん取材の中で最も使用している人が多かったのがこのノマドビューです
薪ストーブは、美しく揺らめく炎を眺めることも楽しみの一つ。
ノマドビューは右サイドの大部分が窓になっていて、大きな窓から炎をボーっと眺めて癒されたり、空気量を調節して炎の変化を楽しんだりと、人それぞれの使い方ができます。
もちろん眺めて楽しむだけでなく、窓から効率的に熱を外に放出するので、暖房効果も高いです。
視聴者 ロストルが標準付属しているので燃焼効率が良く温かいです
視聴者 一酸化炭素中毒予防のためにテントの入り口を開けっぱなしにしていますが、それでも十分は暖かいです
など口コミでは、温かさや全体的な質の高さに評価が集まっています。
ナカジ 暖房、料理、観賞用など薪ストーブに求められる要素がすべて高水準で満たされたものが欲しいという方におすすめです!
取材の様子
タナ 薪ストーブ、どのようなものを使われているのですか?
インナーウェルのノマドの薪ストーブですね。しっかりとしたものがほしいと思って。
タナ 薪ストーブをバイクに載せてきているんですよね?
そうですね。
タナ 確かテンマクさんとコラボして出されてますね?
そうですね。はい。
タナ コラボ元のメーカーということなんですね。実際に使ってみてどうですか?
非常にいいですね!真冬でも、外気温と内気温の差が20℃くらいありますね。
取材の様子
タナ 今日は焚き火はされないのですか?
焚き火はしないですね。横にサイドビューがあるんで、横からも炎が見えます。
タナ 寝転がりながら、火を見れるのはいいですね!上にあるのが送風機ですか?
そうですね。空気を循環させてテント全体が暖かくなります。
タナ 煙突の横に付いている箱が?
水を沸かせるやかんですね。
タナ 今は何シーズン目なのですか?
ストーブは1シーズン目ですね。今年の9月くらいに購入しまして、3~4回ほど使っています。
タナ サイズは何ですか?
これはMサイズです。Lサイズはバイクで持ち運ぶのは重たいなと思いまして。
タナ この薪ストーブで調理をするのですか?
基本この薪ストーブで完結するようにします。
取材の様子
タナ この薪ストーブはどこのですか?
これはウィンナーウェルのMサイズですね。
タナ 薪ストーブは初めて?使ってみてどうですか?
結構、暖かいです。
タナ 今日はみなさんここで寝るんですか?
いえ、どうなるのか分からないのでまだちょっと怖くて。今日は私だけであとは別のテントを準備しました。
大丈夫そうであれば、夜もそのままインしちゃおうかなと思うんですけど、ちょっとまだ分からないので外にセッティングしています。
今の感じだと夜は大丈夫そうかなと思っているのですけど、夜は消して就寝します。
タナ これは横が見える薪ストーブですね!今日の取材中にも、ウィンナーウェルの小さいサイズを使用している人いました!やっぱりいいなと思いましたね!
取材の様子
タナ 真ん中にどんと主役がありますが、ストーブ!これすごいですね!
ウィンナーウェルの薪ストーブですね。
タナ しかもこれ2段なのですね!
これオーブンになっている薪ストーブです!
タナ 1段目で薪ストーブとして薪を入れて、2段目に物を置けますね。しかも、両サイドに窓がついているので、お互い横になりながらも炎を見れると。上に置いているこの辺は何ですか?
熱で動くファンですね。暖房効率を上げてくれます。
タナ 循環させるファンですね!タンクもありますね
お水を入れると熱で湯を沸かしてくれて、裏側に蛇口がついているので、そこからお湯が出てきます。
夜に暖かい飲み物を飲みたいときに重宝します。
タナ この箱は何ですか?初めて見ました!
これはオーブンです。
前回初投入して、2回目です。
タナ このオーブンだとピザも焼けそうですね!
焼けます。
タナ ちなみに何を作られたのですか?
タラのホイル焼きとかジャガイモを焼きました。火力も十分でかなりおいしかったです。
タナ オプション品ですよね?おいくらくらいしますか?
そうですね。2万円ちょっとかな。
おわりに
薪ストーブベスト5は、いかがだったでしょうか?
薪ストーブは、キャンプギアの中では大型で値がはるものがあるため、高頻度で買い替えはあまりされないのではないでしょうか?
ナカジ 購入する場合は、失敗しないように十分に検討する必要があります
今回の薪ストーブベスト5では、鉄板製やステンレス製、料理機能が豊富なものや温かさ重視するものなど幅広く紹介しました。
この記事を参考に、何を求めるかを考えて最適な薪ストーブを見つけてください。
▼今回の取材動画はこちらからチェック!
提供元・タナちゃんねる
【関連記事】
・失敗しないスパイスTAGI & SHIMの使い方!本気キャンプ飯のおふたりにスパイスの使い方を教えてもらいます
・焚き火で鳥を丸ごと揚げる!ソロデイキャンプで男の焚き火料理!
・【アウトドア歴20年】オープンカーで楽しむソロキャンプ 自家製燻製機も紹介
・【絶品キャンプ料理】鶏モモ肉のステーキと野菜グリルの作り方!超簡単な後かたづけの方法とは?
・山林が売れない時の対処法は?売却のコツや変更すべきポイントを解説