ナカジ 全世界の皆さん!こんにちはこんばんは!ナカジです!
今回は、一度使ったら手放せない薪ストーブベスト5です。これまでに250組以上のキャンパーさんの取材の中から、登場回数が多かった薪ストーブを集めてランキングにしました。
ナカジ どの薪ストーブがキャンパーに人気があり、一番使われているのか気になりますよね!
冬キャンプや雪中キャンプに欠かせない薪ストーブ。ぜひ選ぶ際の参考にしてください!
▼今回の薪ストーブベスト5動画はこちらをチェック!
目次
【薪ストーブ】ランキングベスト5を紹介!
第5位:新保製作所 薪ストーブ 角型窓付きガードなし
【薪ストーブ】ランキングベスト5を紹介!
第5位:新保製作所 薪ストーブ 角型窓付きガードなし
第5位にランクインしたのは、新保製作所の薪ストーブです!
ナカジ コンパクトなサイズとコストパフォーマンスが魅力!
新保製作所 薪ストーブ 角型窓付きガードなしの特徴
- 鉄板製の薪ストーブの一部のため、熱効率が良く少ない燃料でテント内を暖めることが可能
- 窓には高品質で900度まで耐えられるドイツ製の耐熱ガラスを使用
- サイズは奥行68cm×幅36cm×高さ38cmとコンパクト!
- 重量は約8.1kg
タナの一言
新保製作所は、北海道小樽市の老舗薪ストーブメーカーです!
昔は北海道や東北では、薪ストーブが家庭暖房のメインとなっており、需要に答えるために、新保製作所は50年以上前から薪ストーブを作り続けています。
タナ この薪ストーブには、フライパンやスキレットなどを加熱できる場所が2箇所あるため、料理をスムーズに行えます
蓋が何重にもなっているので、フライパンなどの大きさにも合わせて蓋の調節が可能。
前面の扉から入れられないサイズの薪でも蓋から内部に入れられます。
視聴者 コスパは最高で、冬はこれで巣ごもりキャンプができます
視聴者 価格が安いので華奢な作りかと思いましたが、かなりしっかりした作りで満足しています
など口コミでは、価格の安さと品質の高さに評価が集まっています。
ナカジ レトロな雰囲気や無骨な薪ストーブが欲しい方におすすめです!
取材の様子
タナ これが何でしたっけ?
新保製作所さんのストーブです。
タナ これちょっとここ開けてみてもいいですか?
もう熾火になっちゃってるかも。
タナ いいですね。これあの1日これぐらいのサイズだと、なんかどれぐらいの薪を使いますか?
昨日4束を買って、でも足りなくて5、6束くらいですね。
夜遅くまで飲むんで、結構使うんですよね。
取材の様子
タナ 今日は焚き火台は?
今日は、一応薪ストーブににしようかな。
タナ これはどこのメーカーですか?
これは新保製作所さんです。小樽のストーブ屋さんです。
タナ 注文待ちとかそんなじゃないですか?
冬の時期だと、僕は1ヶ月くらいですかね。受注生産みたいなので。
タナ このストーブは、今シーズンから使ってるんですか?実際に使ってみてどうですか?
これは今シーズンからです。
全体が暖かいんで、焚き火より全然やっぱり良いですね。
タナ 火をガンガン焚いてたらその辺に座ってても、全然暖かいですか?
少し離れていてもあったかいです。