キャッシュレス決済のキャンペーンを見逃さない

キャッシュレス決済市場はいまだ群雄割拠の状態が続いており、各社ともシェア拡大のために大規模なキャンペーンをおこなっている。例えば、PayPayの場合地域限定で20%から30%のキャッシュバックを行っており、うまく利用すれば出費を抑えられるだろう。

まだキャッシュレス決済を使ったことがないという人も、この機会に挑戦してみてはいかがだろうか。

ふるさと納税の活用

ふるさと納税もぜひ利用したい。これは居住している自治体以外の自治体に寄付をすることで、最大で寄付金額から2000円を差し引いた額が所得税や住民税から控除されるというもの。寄付した自治体から返礼品をもらえ、中には米などの日常的に必要なものもあることから、値上げ分を取り戻せる。

なお、控除される金額には上限があるため、あらかじめ上限を確認した上で寄付する金額を決めるようにしてほしい。上限を超えた額を寄付しても控除の対象にはならず、逆に損をすることもあり得る。

家計の贅肉を落とすきっかけにしよう

今後もさまざまな商品やサービスの値上げが予定されており、残念ながら今回だけ乗り切れば良いというものではなさそうだ。値上げの影響を少なくするには、家計の“贅肉”を落とすことが効果的。無駄な出費が多ければそれだけ値上げの影響を受けやすくなる。

相次ぐ値上げラッシュ、どのように対策したらいいの?
(画像=家計の“贅肉”を落とすのがいいかもしれない、『BCN+R』より引用)

今回の値上げラッシュを良い機会として、家計のダイエットに取り組んでみてはいかがだろうか。(ライター・ハウザー)

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック