Wako Megumi/iStock

  1. 1人あたりGDPの推移を見てみよう

    前回はドル換算値する際の、為替レート換算と購買力平価換算の違いについて眺めてみました。

    購買力平価換算は、明らかにアメリカとの経済格差のある国も、その格差分を補正する効果があるようで、実際の経済水準の比較をする際には注意が必要なようです。

    今回は1人あたりGDPについて、具体的に比較してみたいと思います。

    まずは、ドル換算値の推移を見比べてみましょう。

    図1 1人あたりGDP 名目値 為替レート換算・購買力平価換算OECD統計データ より

    図1はOECD各国の1人あたりGDPについて、為替レート換算(左)と購買力平価換算(右)のグラフです。

    為替レート換算は為替変動によるアップダウンが大きく非常に見にくいグラフですが、購買力平価換算は全治的に滑らかな推移で見やすいですね。

    一方で、為替レート換算では日本はイタリアや韓国よりも数値が大きいのですが、購買力平価換算では近年この両国に抜かれています。

    為替レート換算では同じくらいの水準のドイツとカナダですが、購買力平価換算だとドイツの方が一回り大きい水準になっています。

  2. 購買力平価換算の1人あたりGDP

    それでは、具体的な数値でドル換算値を比較してみましょう。

    図2 1人あたりGDP 2021年 為替換算・購買力平価換算OECD統計データ より

    図2は、1人あたりGDPについて2021年の数値を比較したグラフです。

    購買力平価換算(赤)と為替換算(青)を併記していて、購買力平価換算値が大きい順に並べています。

    また、各国の物価水準(購買力平価と為替レートの比)も表記しています。

    物価水準の高い国は購買力平価換算値が為替レート換算よりも小さくなります。物価水準の低い国はその逆ですね。

    購買力平価換算値で見ると、日本の1人あたりGDPは43,000$程度で38か国中25位と下位になります。

    為替レート換算だと20位ですが、日本よりも物価水準の低い韓国、イタリア、イスラエル、リトアニアなどに抜かれている状況ですね。

    1人あたりGDP 2021年 単位:$ 38か国中 購買力平価換算 / 為替換算 / 物価水準 5位 69,558 / 69,558 / 1.00 アメリカ 12位 58,861 / 51,204 / 0.88 ドイツ 15位 52,022 / 51,988 / 1.00 カナダ 16位 50,544 / 43,360 / 0.86 フランス 17位 49,525 / 47,191 / 0.95 イギリス 18位 47,242 / 34,998 / 0.74 韓国 20位 46,073 / 35,657 / 0.77 イタリア 25位 43,002 / 39,341 / 0.91 日本