冬キャンプを快適に過ごすには服装だけでの寒さ対策では寝る時に地面からの冷気を強く感じて寝られないこともあります。そのため、冬キャンプでは暖かい快適な寝床を作ることも重要です。今回はどのように寝床や快適寝られるコツを紹介します。

目次
冬キャンプは底冷えに注意
底冷えしない寝床の作り方
快適な寝床を作る2つのポイント
寝袋の保温性を高める2つのコツ
暖房器具の利用もおすすめ
身近にあるものでも寝床が作れる
冬キャンプはマットを複数使うと快適

冬キャンプは底冷えに注意

下からの冷えが意外と手強い

【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より 引用)

冬は気温が低くても、防寒着で厚着をしたりストーブでテント内を温めたりするため快適に過ごせます。しかし、いざ寝ようと思うと地面からの冷気を感じてしまい満足に睡眠を取ることができない場合も少なくありません。

また、地面からの冷えはテント内を温めても地面が冷えているため暖房の効果が薄くなります。そのため、快適に冬キャンプを楽しむには暖房や厚着だけでは対処しづらい地面からの冷えにきちんと対応する必要があります。

装備も大切

底冷えしないように地面からの冷えだけを対策すれば冬キャンプが快適になるというわけではありません。冬キャンプは冬用のアイテムが必要になります。例えば4シーズン向きの寝袋よりも寒さに強い厳冬期用寝袋があると快適に過ごせるようになるでしょう。

テントもスカートがあるモデルのほうが風がフライシートの中に吹き込まなくなるため、過ごしやすくなります。このように気温と地面からの対策が必須になることを覚えておきましょう。

底冷えしない寝床の作り方

服と同じように重ねる

地面からの寒さが伝わりにくい寝床を作る方法は、重ね着をして暖かく過ごすようにマットなどを重ねていくだけです。重ねるだけとだと簡単そう聞こえるかもしれませんが、マットを幾重にも重ねる必要があるため夏のキャンプよりも装備が必要になります。

ラグや毛布(ブランケット)が必須

【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=Photo byPublicDomainPictures、『暮らし〜の』より 引用)

夏のキャンプではテントのボトム(床面)に直接マットを敷いて寝るパターンが多いですが、冬キャンプではそれだけだと寒さが伝わってきて寒く感じる原因になります。そのため、ボトムの上にラグや毛布などを敷いたりマットを二重にするなどして断熱性を高くする工夫が必須です。

例えば下から順に厚手の銀マット、ラグそしてインフレータブルマットの3層構造にしてから冬用の寝袋を使うことでより暖かい寝床が作れます。

コットの利用もおすすめ

コールマン コット

【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
【初心者必見】冬キャンプの寝床作り・4つのポイント。寒さ対策をして快眠をゲット!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

コットとはアウトドアで使える簡易的なベットです。コットを利用すると地面と体が離れるため床からの冷えを軽減できます。そのため、予算や荷物に余裕があればコットの利用もおすすめです。

ただし、コットだけ冷えを完全に軽減できるわけではありません。そのためコットで寝るときも保温性が高いインフレータブルマット使用することでより寒さを感じにくい寝床が作れるようになります。