5. ランゲのランチ・周辺情報
最後に、ランゲを訪ねる方向けにランチと周辺に関する情報をご紹介します。ワインセラー見学の道中でお腹が空いたときや、時間が余ったときなどのご参考となれば幸いです。
ランゲのランチ情報:家庭的な味を楽しめるリストランテ

さて、朝からトリノを発った私たちは、ニッツァの町でランチをしました。入ったのがピエモンテ州の家庭料理が味わえるリストランテ・カンノン・ドーロ(Ristorante Cannon d'Oro)です。
ランチメニューはA4用紙一枚に収まるくらいシンプルで、私はプリーモには農家風ペンネ(Mezze Maniche alla Contadina)を、セコンドには仔牛肉のツナソース和え(Vitello Tonnato)を注文しました。
どちらも本当に家庭的な味で、無駄な調味料や油は使っていないのでしょう、ホームステイ先のマンマの味を彷彿とさせました。


この日は平日だったせいか、どの料理店にも全く人がおらず、少し入店するのをためらったのですが、1人10ユーロくらいと非常にコスパの良いお店を見つけて、ラッキーだなと思いました。
ちなみに、レストラン(リストランテ)を謳っていますが、実際はもっと庶民的な料理店を指すトラットリアかタヴェルナに近い雰囲気です。
基本情報
- 名前:リストランテ・カンノン・ドーロ(Ristorante Cannon d'Oro)
- 住所:Via Francesco Cirio 13, 14049 Nizza Monferrato, Italy
- 公式サイト:なし
ランゲの観光情報:観光スポットらしい場所はない......。

ニッツァの町はほとんど観光地らしい場所がなく、ワイン以外の目的でここを訪れる観光客はほとんどいないのではないでしょうか。そのため暇をつぶす場所もバールくらいしかありません。先ほど述べたように電車の時間を調べておかないと、1時間以上することがなくなってしまうかもしれませんので、要注意です。
最後に
世界遺産に登録された地域、ニッツァ・ロエロ・モンフェッラートにある町で、散策とワインセラー見学&試飲を楽しんでみました。なかなかニッチな旅でしたが、ワインの名産地でセラーを訪れるという夢のような体験ができてとても楽しかったです!
イタリアは観光地だけでなく、ワインなど食の文化も私たちを魅了してくれます。イタリアのワインが大好きな方やトリノを訪れる方には、こうしたのんびり日帰り旅行をオススメしますよ。
※写真撮影:ゆうさん(提供:BUONO!ITALIA)
文・写真・ゆうさん/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介