![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/11/GettyImages-1397963958-1386336409-1413282669-1420548349-1393157032-1396809293.jpg)
2022シーズンの明治安田生命J1リーグは、11月5日に行われた第34節をもって全日程を終了した。優勝を果たしたのは横浜F・マリノス。一方、J2リーグへ自動降格となったのは清水エスパルスとジュビロ磐田という、静岡勢の2チームとなった。11月13日にJ1参入プレーオフを1試合残しており、J1で16位の京都サンガとJ2で4位のロアッソ熊本が、来2023シーズンに向けたJ1の最後の1枠を争う。
ここでは、J1リーグの2022シーズン全日程での通信簿をまとめてみよう。各クラブの最終順位に沿って、開幕前からの期待や予算、昨2021シーズンの戦績などをふまえて「大変よくできました」「よくできました」「まずまずです」「今後に期待です」の4段階評価を加えている。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/11/GettyImages-1439169793-2.jpg)
1位:横浜F・マリノス
- 34試合20勝8分6敗
- 勝ち点68
- 評価「大変よくできました」
3年ぶりのリーグタイトルを獲得した横浜・Fマリノス。2位川崎フロンターレとの優勝争いは最終節までもつれ、勝ち点差はわずか2。それでもリーグ最多得点、最少失点、さらにパス、クロスもリーグトップと、数字を見ると頭一つ抜けていたといえる。
攻撃面ではFWレオ・セアラとFWアンデルソン・ロペスが11得点、FWエウベルが8得点。エウベルは5アシスト、ロペスは4アシストと外国籍選手の質の高さが光り、日本人選手も今季から加わったFW西村拓真が10得点、FW仲川輝人とMF水沼宏太は7得点と、どこからでも点が取れるチームとなっていた。
守備面でもリーグMVPを受賞したDF岩田智輝がセンターバック(CB)とセンターハーフ(CH)のどちらとしても安定感抜群。CBではエドゥアルドらが、CHではキャプテンの喜田拓也らが蓋をし続け、シュートまで運ばれても、GK高丘陽平が立ちはだかった。センターラインの質が高いことで不用意なミスが起こりにくく、今季から加入したDF永戸勝也や、小池龍太らサイドバック(SB)も積極的なプレーを見せている。
結果が出ながらもメンバーを固定せず、ケヴィン・マスカット監督がさまざまな選手起用をしたことで、この強さは来季以降にもつながる可能性が高いだろう。強化部、スタッフ、選手、すべてが素晴らしい働きをしたことで掴んだ、リーグタイトルだった。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/11/GettyImages-1386336409.jpg)