目次
ヒラメの船釣りを動画でチェック!
ヒラメの釣り方 ライトタックル船釣り編
ヒラメの船釣りを動画でチェック!
船釣り初心者向け動画で一連の流れを覚えよう!
釣り船での沖釣り動画です。 重要なポイントは しっかり底を取ることです。 オモリが底についたら 竿先にトンッと変化が出るので 手元の感覚だけでなく 目で見て着底を確認しましょう。 50cmほど底から仕掛けを 持ち上げるイメージで 竿の角度をコントロールします。 海底の起伏は一定ではないので 頻繁に底を確認しましょう。 アタリが出たらオモリを 底から上げて ヒラメの反応を探ります。 強く引き込んだら 竿を起こして合わせます。 コツは躊躇無く行う事! 魚とのやりとりが楽しい ヒラメの船釣りに挑戦してみましょう!
ヒラメの釣り方 ライトタックル船釣り編
流行のライトヒラメ
道具の進歩で近年流行の LTヒラメはよりダイレクトな 操作感と軽いタックルで 快適でスリリングな ヒラメ釣りを楽しむ事ができます。 従来の船ヒラメ同様 釣り船からの横流しが オーソドックスですが 仕掛けが軽いので抵抗は少なめです。 浅場を中心に攻める釣り方なので 釣り船の揺れが少なく 初めての方でもチャレンジしやすい 沖釣りのひとつです。
ライトヒラメの仕掛け
景山 六角 1kg詰パック 40号
従来のヒラメ釣りが 80号ベースだったのに対し ライトヒラメでは40号を基準に オモリを使用します。 感度と抵抗軽減に優れる PE2号以下がおすすめで、 捨て糸も道糸の強度に応じて 4号程度を使用しましょう。 セット仕掛けを使用する場合は ライトヒラメ、LTヒラメの 記載がある製品を 使用すればOKです。
ライトヒラメのタックル
シマノ ロッド ベイゲーム X ライトヒラメ 220
オモリ負荷は80号程度、 中間的な製品でも楽しめますが 特性が活きる専用タックルがおすすめです。 リールは手巻きの 小型両軸リールが人気で 手で包み込みやすい パーミング重視形状の製品も 選択肢に入ります。 糸巻き量はPE2号200mの キャパシティなら安心です。 総重量が軽い道具立てなら 女性や初めての方でも 長時間快適に釣りを楽しめます。
ライトヒラメのコツ
感度が高いライトヒラメタックルで 釣果を上げるコツは道具に合わせて より繊細に釣りを展開する事です。 ボトムの変化、エサの動きを 感知する事でチャンスを察知し ヒラメのアタリを待ちましょう。 細い糸、軽い仕掛けと 感度が高いライトゲームロッドで 十分にアタリや底が取れるので 食い込みとタメを重視して 6:4調子も面白い釣りを 楽しめるセッティングです。