『釣った魚をおいしく食べたい!』というキャッチ&イート派の釣り人が必ず行う、魚の下処理。釣りをした後で疲労困憊かもしれませんが、鮮度維持とおいしく食べるには釣り場で下処理を行うことが重要です。今日は、釣り場で下処理をするときに、あると便利な刃物を紹介します。ポイントは『コスパを重視したアイテム』になります。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターTatsu_Yoshi)

釣り場で魚の下処理をする時にあると便利な刃物3選 サビ防止策も解説

釣り場で魚の下処理をする理由

魚の下処理は、おいしく・安全に魚を食べるために絶対に必要な作業です。食卓に並んでいる魚も、誰かが・どこかで必ず下処理をしています。食べる直前にやればいいのでは?という疑問もあるかもしれませんが、下処理は早ければ、早いほどおいしく安全に食べることができます。

おいしく魚を食べるため

おいしく食べるためにも、内蔵や血合い、エラにのこった血液はすぐに取り除く必要があります。何故ならば、時間がたつと血液のニオイが身にうつったり、内臓が腐敗して鮮度が悪くなり、味を落としてしまうためです。

食中毒を防ぐため

安全に食べるためにも、特に内臓は少しでも早く取る必要があります。釣り人であれば一度は聞いたことがあるアニサキス。サバやアジを中心に150種類以上の魚介類の体内、とりわけ内臓に寄生しています。アニサキスは、寄生している魚介類の死後まもなく内臓から、私たちが食べる筋肉へ移動すると言われています(初めから筋肉にいるタイプもいます)。また、魚は内臓から腐るため、そういった意味でも早い下処理をおすすめします。

どの工程まで下処理する?

魚の下処理と聞くと3枚おろしを想像するかたがいるかもしれませんが、釣り場で行う下処理はそこまで必要ありません。どの状態まで魚を捌けばよいのかを紹介します。

最低ライン

釣り場で行う下処理では、最低限エラと内臓を取れば、腐敗やアニサキスの移動は防げる可能性が高まります。血液や体液が多く含まれている内臓を取ることで、運搬中にクーラーボックス内が汚れたり匂いがついたりすることも減らせます。

釣り場で魚の下処理をする時にあると便利な刃物3選 サビ防止策も解説エラと内臓がない状態(提供:TSURINEWSライターTatsu_Yoshi)

もしできれば

下処理の最終ゴールは頭を取った状態です。頭を取ることで、クーラーボックスの空きスペースを増やせ、別の魚を持ち帰れたり、保冷剤のスペースを増やせたりできます。また、帰宅後に自宅のキッチンで頭を落とすのも一苦労なので、釣り場でここまでできればベストです。

釣り場で魚の下処理をする時にあると便利な刃物3選 サビ防止策も解説頭もない状態(提供:TSURINEWSライターTatsu_Yoshi)