しかし、永瀬王座が気になって集中できなかった可能性は高いです。「そこまでして勝ちたいのか」と非難されるのはさすがにかわいそうな気がします。
将棋はマスク無しの方が明確に有利に思考できます。正当な理由なく長時間マスクを外された側はその不公平さに著しく精神を乱されます。
指摘するかどうかなど、余計な思考や配慮を強いられ、まともに将棋の手を思考できなくなります。マスクを外された側の棋士が批判される要素は無いと思います。
— おりた (@ageageshougi) October 29, 2022
囲碁界も似たようなものだと。囲碁界だけでないと思われます。
他人事ではないので規定を見てみると、囲碁界は立会人が注意して着用しなければ反則負け。飲み物飲んだ時に忘れやすいんですよね。
即負けは厳しいので、もう少し柔らかいルールを作れるといいかも。 U42sZekXK
— 首藤瞬(囲碁棋士) (@shuto_shun) October 29, 2022
将棋の順位戦A級という最高峰の舞台で現代日本を象徴する悲しい出来事が起こりました。脱マスクの議論に繋がるといいですね。