冬キャンプの注意点

一酸化炭素中毒

冬キャンプをする場合には注意点があります。こちらも必ずチェックしておきましょう。一つ目の注意点は一酸化炭素中毒です。石油ストーブをそのままにして寝てしまうと一酸化炭素中毒になってしまう可能性があるため、使用には注意が必要です。

火の取り扱い

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=Photo byStones、『暮らし〜の』より 引用)

火の取り扱いにも注意が必要です。特に冬キャンプは温かい焚き火が欠かせません。もしくは薪ストーブを使う方もいるでしょう。火の粉がテントや衣類に燃え移ってしまう可能性があります。子供がいる方は特に危険ですので、常に気を配ってあげましょう。

水の用意

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=Photo byronymichaud、『暮らし〜の』より 引用)

キャンプ場の水道が凍結してしまって使えない可能性があるため、水の準備も大切です。冬キャンプに行く場合は、多めに水を持っていくようにしましょう。もち運びは大変ですが、飲める水の確保は欠かせません。

凍結や結露

凍結や結露にも注意しましょう。テントの凍結対策には防水スプレーがおすすめです。キャンプに行く前にスプレーしておくといいでしょう。また、冬キャンプは結露が多くなります。結露を少なくするために、ベンチレーションをあけるなど対策しましょう。

冬キャンプの持ち物を準備しよう!

冬キャンプの持ち物は、他の季節と異なっています。基本のキャンプギアだけで行こうと思うと、快適に過ごすことはできないでしょう。ツーリングなどでソロキャンプに行く方などは持てる荷物に限りがあるため、持ち運びしやすいものを選びんでください。

寒い冬キャンプではありますが、空気がきれいでみんなで暖を取れるなど、素敵な魅力もたくさんあります。ぜひ、楽しい冬キャンプを楽しんでみてください。

冬キャンプが気になる方はこちらもチェック!

冬キャンプについての記事は、他にも冬キャンプデビューについて、冬キャンプの暖房アイテム、初心者でも楽しめる方法についての記事があります。今回の記事以外に気になることがある方は、こちらも合わせて読んでみてください。

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

【冬キャンプデビューしたい!】やっぱり冬もキャンプを楽しみたいんです!

冬キャンプの魅力を伝える企画として、11月より寄稿させていただく「ソウカワヨウスケ」です。アウトドア経験はあるものの、冬キャンプは初心者。そんな私が道具を買い集めるところから冬キャンプを楽しむ魅力をお伝えします。

文・大石yu/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!