冬はしっかりとした衣類が必須

手袋や耳当てなどの小物類

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より 引用)

冬の衣類系の持ち物として挙げられるのは、手袋や耳当て、帽子といった小物類です。首元や手、頭など空気に触れている部分が特に寒くなるため、小物類は基本的に持っていきましょう。

外はもちろん、テント内でも寒い場合がありますので、思ったより寒かった時に防寒対策できるように準備しておくと安心です。また、持ち運びしやすいブランケットなどもあると羽織ったりひざ掛けにしたりできるので便利です。

温かいインナー

冬に温かい衣類にユニクロで出ているヒートテックがありますが、冬キャンプにはそのような温かいインナーを持ち物として持っていきましょう。冬の防寒着は、重ね着が基本です。

いろいろなアウトドアブランドからも温かいインナーが発売されています。冬キャンプに行く際は、インナーを忘れずに持っていきましょう。ベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターの3種類で重ね着をするのが基本です。

ウィンターブーツ

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

特に雪の降るようなキャンプ場だと、普通の靴で行ってしまうと寒いのはもちろん、滑りやすいため危険です。そのため、寒い冬のキャンプ場への持ち物として、保温性の高いウィンターブーツを用意するのがおすすめです。ウィンターブーツについての記事では男女別におすすめの商品を紹介しているため、気になる方はチェックしてみてください。

防寒対策のコツとは

出発前の気候チェックも重要!

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=Photo by ながいの、『暮らし〜の』より 引用)

冬キャンプに行く場合は、キャンプ場の気温や天気を確認しておくことが大切です。キャンプ当日の天気予報を見るのはもちろんですが、朝晩の気温差などをキャンプ場の方に聞いておくとより安心してキャンプに臨めるでしょう。

寒くなる前に焚き火やストーブの準備をする

冬キャンプは昼と夜の気温差が激しいため、いつのまにかかなり寒くなってしまう可能性があります。そのため、早めに焚き火やストーブの準備をしましょう。そうすれば、寒くなる前に温かくできるため、快適に過ごせます。

冷気を遮る工夫をする

冬キャンプのテントにはグランドシートやマットがあるといいとお伝えしましたが、このように地面からの冷気を遮る工夫が大切です。また、テントにはスカートがついているものの方が保温性が高いためおすすめです。なお、テントスカートがない方は自作もできます。気になる方は下記記事を参考にしてみてください。

温かいものを飲む&食べよう

【冬キャンプ入門ガイド】基本の持ち物リスト。防寒対策のコツやおすすめアイテムも!
(画像=Photo bycocoparisienne、『暮らし〜の』より 引用)

冬キャンプでは温かいものを食べる、飲むのも簡単な防寒対策の一つです。ご飯の時間は温かい料理を食べるのはもちろんですが、夜のゆったりした時間や朝などに、身体が温まるような飲み物を準備しておくと安心です。