場所に関するワード
オートキャンプ

(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より 引用)
オートキャンプ場は車で乗り入れすることができるキャンプ場のスタイルのことを表しています。また、区画が決められていることが多く、荷物の出し入れがしやすいため人気があります。
サイト

(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より 引用)
サイトはキャンプ場のことを指しています。「キャンプサイト」と言えば聞いたことがある人も多いことでしょう。サイトは「キャンプサイト」の略語でもあります。キャンプ場と呼ぶよりも、サイトの方が呼び方としてかっこよく聞こえるかもしれません。
フリーサイト

(画像=出典:unsplash.coml、『暮らし〜の』より 引用)
フリーサイトは一般的に区画がないキャンプ場のことを指しています。自分で好きなところにテントを設営することができるのが特徴ですが、場所によってはフリーサイトといいつつも区画がある場合もあるため事前にチェックされることをおすすめします。
就寝時によく聞くワード
コット

(画像=『暮らし〜の』より 引用)
コットは簡易ベッドのことです。テント内に設置してその上で眠ると翌朝の体の痛さや寒さ、暑さなどを軽減することができます。昼間はテント外に設置してテントを設営している間の荷物置きとしてや、大人数のときのベンチとしてもおすすめです。
グランドシート

(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より 引用)
グランドシートはテントの床部分に敷くシートを指します。テントの床面にプラスして敷くグランドシートは、砂利や太い草が多く地面のコンディションがよくないキャンプサイトでも寝転がったときの居心地をよくしてくれるアイテムです。
シュラフ

(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より 引用)
シュラフはアウトドア初心者の方でも馴染みある呼び方なのではないでしょうか。日本語で言う寝袋のことです。寝袋ではなくシュラフと言うと少し上級者に聞こえるでしょう。シュラフの種類を表す封筒型やマミー型について解説した記事はこちらです。