目次
嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談
その他円満退職するためにおすすめの嘘の退職理由

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

嘘の退職理由を伝えて仕事を辞めたいと思っているけれど、実際嘘をついて辞めることで何か弊害はなかったものか気になるのではないでしょうか。嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談についてご紹介していきます。

体験談①異分野の仕事に就くことを理由に

退職をしたいと申し出ても引きとめられて簡単には辞められないといったこともあるでしょう。異分野の仕事に就くことを理由にして辞めたという体験談もあります。

異分野といっても納得してもらえなかったら困るため、具体的な業界名を伝えることで引きとめられるリスクを減らしています。

また、その業界名について多少なりとも知識があると嘘もつきやすかったり、より専門的な分野であれば会社側も引きとめにくい状況を作ることができるのです。

体験談②身内の介護を理由に

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

身内の介護のために実家へ帰らなければいけなくなったという理由で退職したという体験談もあります。本当は彼氏との同棲により、家事をやってほしいと頼まれたことが理由でしたが、すぐに結婚するわけでもなく、人手不足の会社でもあり言いづらい面もあったそうです。

退職の理由を伝えると、「施設やヘルパーさんに頼むことはできないのか?」と聞かれたようですが、「介護の等級が低いため、施設に入ることはなかなか難しいです」という旨を伝えると、それなら仕方がないとのことで退職することを認めてもらえたようです。

体験談③体調不良を理由に

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

体調不良を理由に会社を辞めたという体験談もあります。体調不良と言っておけば、会社も上司も言い返せなくなります。

もし体調が悪いのに無理をして働かせて何かあれば、会社の責任となってしまうため、言い返せない状況を作ることができるようです。明らかに具合が悪そうな状態で伝えることで、すんなり辞めさせてもらえるでしょう。

証拠を見せるように言われることはまずないようで、それでも証拠を見せるように言われた場合は、病院へ行き嘘の内容でうつ病の診断をしてもらえば良いそうです。体調不良でも特に精神的な面も加わったらより辞めやすくなるそうです。

その他円満退職するためにおすすめの嘘の退職理由

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

「異分野の仕事がしたい」「身内の介護」「体調不良」の他にも、退職するために使える嘘の理由がいくつかあります。自分が使いやすく、すんなり辞めさせてくれそうな理由を見つけて、使ってみましょう。

嘘の退職理由①引っ越しをするため

引っ越しをするためというのも、退職理由になります。パートナーによる転勤のため、実家に帰らなくてはいけなくなったためなど、引っ越しを理由とする場合は遠い場所でもう通うことができないのをアピールすることが必要です。

さまざまな地域に支店がある職場の場合、そちらの方への異動をすすめられる可能性も考えられるので、正社員で働いていたのであれば比較的自由に動けるパートに切り替えたいことを申し出るのが良いでしょう。

嘘の退職理由として使う場合は、職場の同僚にばったり遭遇してしまうといった危険性もあります。遠い場所に引っ越すことを伝えていたのなら嘘だということがバレてしまうので、注意が必要です。

嘘の退職理由②結婚をするため

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

結婚をするから仕事を辞めるというのも、退職したい時に使いたい理由の1つです。現代では結婚してからも共働き夫婦も多いため、必ずしも結婚することが退職の完璧な理由になるかといえばそうとも言えません。

そのため、どうして結婚して辞めなくてはいけないのか具体的な理由も添えると、より退職しやすい状況を作ることができます。

例えば「結婚したら家庭に入ることにした」「今まで正社員だったため、結婚を機にパートで働くことにした」などの理由をつけることで、そこの会社で働き続けることの難しさをアピールすることをおすすめします。

嘘の退職理由③学校に行くため

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

学校に通うとなれば、フルタイムで働いていると難しいものがあります。資格を取得するための学校や、大学への進学などはキャリアアップにつながるため、退職することを認めてもらえる立派な退職理由になるでしょう。

ただし、学校へ行くためと言っておきながら職場の近くで新たに働き出すのはリスクも高くなってしまいます。もしバッタリ道端で会ってしまったら、嘘がバレてしまう可能性もあるので注意が必要です。

嘘の退職理由④友人の仕事を手伝うため

嘘の退職理由として、友人の仕事を手伝うためも使えます。会社側も本当に友人の仕事を手伝うために退職するのか、家族にまで確認することまではしないので、バレる心配もないでしょう。

会社側からすると、退職されるのは良い気持ちはしませんが、友人の仕事を手伝うためなら応援されることも多いようです。

嘘の退職理由⑤実家の仕事を継ぐため

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

実家の仕事を継ぐためという理由も、退職したい時に使うことができます。家業を継ぐために実家方面への引っ越しを検討中など別の理由も付け加えると、より退職を認められるようになるでしょう。

退職することは早いうちに伝えないといけない場合が多いですが、理由についてはあまり早くに伝えてしまうと、家業を継ぐことに関していろいろと聞かれることもあるため、突っ込まれることで墓穴を掘る可能性もあるので気を付ける必要があります。

嘘の退職理由⑥一身上の都合

嘘の退職理由で仕事を辞めた体験談をご紹介!引き止めにあわず円満に即日退職
(画像=『KASHI KARI』より引用)

退職理由は一身上の都合ですますことができます。仕事を辞めることに対して嘘の理由を述べてしまうと、最後まで嘘を突き通さなくてはいけません。もしバレてしまった時に困るという心配があるのなら、一身上の都合だけにしておきましょう。

会社側から解雇となった場合には退職理由を話す必要がありますが、労働者側は詳しく話す必要はありません。一身上の都合は曖昧な表現となってしまい、上司から根掘り葉掘り聞かれる可能性もあるでしょう。

しかし、何を聞かれてもはっきりとした理由を言わなかったら、きっと話しづらいのだなと思い、それからは上司の方からも何も言ってこなくなるでしょう。