「LINE(ライン)」のメッセージを誤って上司に送ったり、パートナー宛のラブラブメッセージを会社の同僚に送ってしまった! そんなLINEの“誤爆”をやってしまった人も多いのではないでしょうか? でも、LINEの誤爆はちょっとした予防法で防ぐことができます。そこで今回は、LINEの誤爆を予防する8つの方法を紹介します。

事前に設定すればLINEの“誤爆”は未然に防げる!

今や国民的SNSとなった「LINE(ライン)」。プライベートだけでなく仕事関係でも使っている人は多いでしょう。

いつでも文字やスタンプでメッセージのやり取りができるLINEは非常に便利ですが、その気軽さゆえに、つい”誤爆”してしまうケースも少なくありません。

もちろん、「失礼しました」や「ゴメン、間違えた!」で済めばよいですが、時として取り返しのつかない事態に陥ることも……。

そうなる前に、LINEの誤爆を防ぐ対応をしっかりやっておきましょう。実は、LINEの設定を駆使すれば誤爆をある程度は防ぐことができるんです。

というわけで、今回はiPhoneを使ったLINEの誤爆を防ぐ方法を8つ紹介しましょう。

もう後悔しない!「LINE」の誤爆を防ぐ8つの予防法
(画像=誰もが毎日使っているであろう「LINE」。気軽に連絡できるからこそ、メッセージの誤爆だけは避けたいものだ……、『オトナライフ』より引用)

【1】メッセージを送ったらトーク画面を閉じる癖をつける

アナタはLINEのメッセージ送信後、トーク画面(トークルーム)を毎回閉じていますか?

LINEは、登録している友だちごとにトークルームが分かれているため、たとえばAさんとのやり取り終了後、Bさんにメッセージを送るときは、Aさんとのトークルームを閉じる必要があります。

LINEを使っている人なら当たり前ですが、慌てていたり寝ぼけていたりすると、Aさんのトークルームが開いているのに、Bさんのトークルームだと勘違いして、Aさんに誤爆するというパターンが意外と多いようです。

したがって、LINE送信後はトークルームを一旦閉じて、トーク一覧画面に戻るクセをつけるようにしましょう。

最初は面倒かもしれませんが、このような地味な作業を心掛けることで誤爆の確率はグッっと減少するはずです。

もう後悔しない!「LINE」の誤爆を防ぐ8つの予防法
(画像=自分がLINEを送ったら画面左上の矢印アイコンをタップ(左写真)。トーク一覧画面に戻る(右写真)。この手順を毎回行うように心掛ければ、誤爆の確率を下げられる、『オトナライフ』より引用)