タナ 全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!
今回は、雨の降っている道志の森で、ソロキャンパーさんに取材を行いました。
キャンパーさんの身長は184cmとのことで、大柄な方にもぴったりのキャンプ道具を聞いてきました。メルカリやオークションをうまく活用しながら、うまくキャンプ道具を揃えられている印象です。
タナ キャンプ歴2年とは思えない、洗練された道具選びも必見です!
▼今回の取材動画はこちらから!
目次
キャンパーさん紹介
キャンプ道具紹介
・DIETZ:VESTA
・DIETZ:ハリケーンランタン78
・BuzzFire:カスタムアンバーグローブ
・GRAND FIELD:カーボン製三脚テーブル
・COLONISTA:CONPE10(コンペイトウ)
・trangia:Storm Cookers L
・TOKYO CRAFTS:焚き火台マクライト
・COLAPZ(コラプズ): 2in1 Water Carrier&Bucket
・WHATNOT(ワットノット):ギアコンテナ
・HILLS FIELD:CCカップ
・UNIFLAME:スティックターボⅡ
キャンパーさん紹介

タナ 失礼します、タナと申します!雨の中、キャンプをされているんですね!
そうですね。実は、昨日の夜は雪が降っていて、朝起きたら積もっていたんですよ。昨日の昼間にここへ来たときは晴れていたので、この短い間で晴れキャンプ・雪中キャンプ・雨キャンプという3つの状況を楽しんでいます。
タナ いいですね。キャンプの経験値が一気に上がりましたね!

タナ キャンプ歴はどのくらいなんですか?
2年くらいです。
タナ 何がきっかけで、キャンプを始められたんですか?
新型コロナウイルス関連で、10万円の給付金があったじゃないですか。それでキャンプ道具が買えるなって思ったのをきっかけに始めました。
タナ 確かにあのとき、10万円を何に使おうかなという雰囲気でしたもんね!
ちょっとしたキャンプ道具はもともと持っていたんですが、そこからさらに、テントとかの大きいものを買えるなっていうので始めましたね。
タナ 道志の森に来るのは、初めてですか?
そうですね。今回初めて来ました。すごく自然豊かでいい場所だなと思って、気に入っています。
タナ こんな川の目の前でキャンプができるところって、なかなか少ないですもんね
しかも、ちょうど入れ替わりでこのいい場所が空いたんですよ。
タナ 昨日来られて、ちょうどその前にここにいた人と入れ替わりっていうことですか?
そうですね。景色のいい場所を陣取ることができたので、よかったです。
タナ キャンプ道具もかなり揃っていますね!結構お金がかかったんじゃないですか?
そうですね。総額だと結構使ったかもしれないです。
タナ 見た感じ、50万円くらいはかかってそうです!
ただ、道具はメルカリで売ったりもしているので、予 算的にやりくりしてっていう感じですね。
タナ キャンプ道具はなかなか壊れにくいから、売りやすいですもんね

タナ キャンプに行くときは、基本的におひとりですか?
2人で行くこともありますし、ファミリーキャンプもしますよ。
タナ ファミリーキャンプのときは、別のテントを使っているんですか?
そうですね。今日は1人なので、テンマクデザインの大炎幕なんですけど、普段はゼインアーツのZEKU-Lを使っています。 それだと4人でも大丈夫ですね。
あとはサーカスTC DXの、ミドルサイズも使ったりします。
タナ じゃあ、テントは3つ持ってるってことですね!
そうですね。基本的には、その3つを使い回しています。
キャンプ道具紹介
DIETZ:VESTA

タナ 早速、キャンプギアについて色々と伺っていきたいと思います。目の前にあるランタンがとても気になるのですが、これはどこのものですか?
これはデイツのランタンですね。オークションで手に入れました。
タナ オークションって、eBayとかですか?
ヤフオクですね。
タナ 結構いいお値段したんじゃないですか?
1万5,000円くらいで手に入れました。届いてから早速、パラフィンオイルを入れて試してみたら、実は底に穴が空いていたんです。ハンダゴテで修復してようやく使えるようになったので、思い入れのあるランタンですね。
タナ でもまあ、底の穴さえふさげば使えますもんね!
そうですね。あとは磨いて、こんな感じに仕上がりました。
DIETZ:ハリケーンランタン78

BuzzFire:カスタムアンバーグローブ

タナ お兄さんの左手の方にも、ランタンがあと2つありますね!
これはどちらも、デイツのハリケーンランタン78というものです。
タナ で、ホヤを変えてあるんですか?
そうですね。ホヤはどちらもアンバーの色に変えて使っています。金色の方のランタンは、バズファイヤーというメーカーのホヤで、ネットで購入できます。結構クリアで、綺麗なんですよね。
タナ 確かに、めちゃくちゃ綺麗ですね!
夏は虫が寄ってきにくいという話もあって、これを使っています。
タナ 黒色の方のホヤはどこのですか?
こっちのブランドとかは覚えていないんですが、Amazonで3,000〜4,000円で買いました。
タナ 最近、ホヤを付け替えるのが流行ってますよね!
そうですね。バラエティーが増えてきたように感じます。
GRAND FIELD:カーボン製三脚テーブル

タナ この2つのランタンを置いてあるテーブルは、どこのものですか?
グランドフィールドというところのもので、カーボンでできているんです。
タナ カーボンだから、軽いということですか?
軽いですね。あとは熱にも強いので、熱いものを上にポンと置いても大丈夫なんです。
タナ 熱いものを置けるのは、かなり使い勝手が良さそうですね!
COLONISTA:CONPE10(コンペイトウ)

コンペイトウというランタンシェードで、めちゃくちゃ気に入っているものです。夜になると、すごく綺麗なんですよ。
タナ お星様みたいな感じで、めちゃくちゃ雰囲気がいいですね。ランタンも含め、ライトの色が全部揃っているのがいいですね!

そうですね。GOAL ZEROも持っているんですが、Amazonで1,500円くらいで買ったパーツをつけて、ライトをアンバー色にカスタムしています。
アンバーって雰囲気がいいので、結構好きな色なんです。
タナ 明るさは抑えられるけど、しっかりと雰囲気のあるいい色ですよね!

タナ この正面にあるテーブルは、どこのものですか?
これはメルカリでハンドメイドの商品を購入しました。1万5,000〜6,000円くらいで、ケース付きでしたね。折りたためる仕様になっています。
タナ 確かに、テーブルの真ん中のところに、蝶番みたいなのがついてますね
そうなんです。その蝶番のついている真ん中のところからパタっと折りたためるので、コンパクトに持ち運べます。
タナ ハンドメイドとは思えないクオリティです!
trangia:Storm Cookers L

これのいいところは、サイドが全然熱くならないところですね。テーブルに物が多くても、周りのものは熱くならないので、危なくないんですよ。
タナ これで料理をすることはありますか?
最近はずっとこれを使っていますね。真冬のもっと寒い時期は、ガスバーナーではなくアルコールバーナーを使ってお湯を沸かしたり、料理したりしますけどね。
タナ 要するに、これだと寒いときは火が出にくいから、アルコールバーナーを使うってことですね
そうですね。アルコールだと、寒くてもすぐに火がついて温まれるので。
タナ 焚き火は使わないんですか?
去年は焚き火料理が好きで、結構使っていましたね。でも最近は、撤収の楽さを考えてこっちを使うことが多いです。
TOKYO CRAFTS:焚き火台マクライト
タナ 今日は、焚き火をやっていないんですか?
今日はやっていないんですが、昨日は焚き火をしてました。実は、焚き火台はマクライトを使っています。

タナ これは何個目のロットのものですか?
ファーストロットだと思います。販売開始されてすぐにポチったので、スパイスがついてきました。
タナ マクライトを使っていただいているの、めっちゃ嬉しいです!
今日の朝、雨が降ってきたので撤収しました。
タナ マクライトの使い勝手はいかがですか?

めちゃくちゃいいですね。火床が広いので、薪を斜めにくべたり、立体感のある組み方にできるところが気に入っています。
あとは軽いですし、グループキャンプでも使えるような四角形なので、みんなで囲むといい感じです。
タナ 直接褒めてもらえると嬉しいです!他には、どんな焚き火台を使われていますか?
今日は持ってきていないんですが、TOKYO CRAFTSのKUBERUも使っていますよ。
タナ 本当ですか!めっちゃありがとうございます!
あとは、ピコグリルも使っていますね。
タナ 気分によって焚き火台を使い分けているという感じなんですね!
そうですね。あとは、持って行く他の荷物と相談します。がっつりと焚き火がしたいとか、パパッと手短にやりたいとかの用途で選んだりもしますね。
▶︎『焚き火台マクライト』は絶賛発売中です!公式サイトからチェック!
COLAPZ(コラプズ): 2in1 Water Carrier&Bucket

タナ めっちゃかっこいいウォータージャグですね!
同じくらいのサイズで、スタンレーのウォータージャグも持っているんですが、こっちは圧縮できるんですよ。なので、こっちの方がすぐ収納バッグに入れられて持ちやすいですね。
あとは、蛇口も1回開けたら開きっぱなしなので、止めるまでずっと水が出続けるところも便利で気に入っています。
タナ 使い勝手がいいですね
そうなんです。しかも、ジャグの下に置くスタンドも初めからついてくるんですよ。

タナ これでおいくらですか?
確か、8,000円くらいだったと思います。スタンドがあるおかげで、地面に置いてもジャグの底が汚れないですし、スタンドの高さがある分、ウォータージャグの下にコップを差し込みやすくなったんですよ。
タナ めちゃくちゃ便利ですね!
WHATNOT(ワットノット):ギアコンテナ

これは確か、1万円くらいで購入したと思います。
手前に、オレゴニアンキャンパーのウエットティッシュケースとかのシリーズを色々とつけているんですが、こういう風になんでもぶら下げられるところが便利ですね。
HILLS FIELD:CCカップ

タナ このぶら下がっているやつ、なんですか?
これはコップですね。お酒を一度注がれたら飲み切るまでコップを置けない、呪いのコップと言われています(笑)
タナ だからぶら下げてあるわけですね!
UNIFLAME:スティックターボⅡ

持ち手のところは、ハンドメイド品をメルカリで購入しました。特にマークとかはついていないんですが、シンプルでかっこいいんです。
タナ いいですね、これ!スティックターボ、便利ですか?
便利ですね。以前は、SOTOの伸び縮みするターボライターを使っていたんですが、あれは結局、伸ばすのが面倒くさくなるんですよね。
このスティックターボだと、使いたいときにサッと出してパッと収納する、みたいなことが出来るので、満足度が高い商品です。