目次
明るくなったら早上がり!
テンビン釣りなら水中ライトがイイ感じ?

明るくなったら早上がり!

今年はフグの数がヤバイ

【連載】久しぶりの釣りなのに超バッドコンディション!駿河湾船夜タチ釣行レポート!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

5時を過ぎて明るくなってきたあたりで、テンヤにフグがヒット。船長の話ではこのフグが今年は非常に多いらしく、事前に明るくなったら上がった方がいいと聞かされていました。

朝になるとテンビンを追いかけてきて海面がフグまみれになる、ときどき切られるというものではなく、毎回仕掛けがタチウオまで届かないというような話し方だったので、そろそろ上がる時間を考えないとね、と同船者とやめる時間の確認をします!

全員同時にラインカット!

【連載】久しぶりの釣りなのに超バッドコンディション!駿河湾船夜タチ釣行レポート!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

6時頃になって完全に朝になった瞬間、テンビンで釣っていた同船者3人が全員同時にラインカット!ハリスではなく道糸に行くのがこのフグの凄いところで、テンビン、オモリ、仕掛けと全部ロストします。続けて自分も40lbのリーダーがスパっとやられました。基本的には状況は改善しない、という船長コメントに従って早上がりで終了とします!

このフグは9月頃からタチウオがいるところに行くとどこにでもいるようで、200mラインのアカムツ釣りでも仕掛けをやられたそうです。駿河湾の真ん中あたりはフグだらけ、やるならフグが大人しい夜釣り&早上がりをおすすめします!

テンビン釣りなら水中ライトがイイ感じ?

特に効果が高かったようです!

【連載】久しぶりの釣りなのに超バッドコンディション!駿河湾船夜タチ釣行レポート!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

夜釣りの定番水中ライト。本命から外道まで、とにかく魚を集める集魚効果を期待して仕掛けにつける方が多いです。今回は活性イマイチ、タチウオが沈み気味という中で、テンビン組の一人がこのパーツを投入して体感できる程度に効果があったと話していました。付けてからすぐアタリの数が増えたそうです。

フグが気になるタチウオ釣りですが、夜釣りはラインを切られることは無く、ライトで魚を集めても問題は無さそう!タチウオは光るものが好き、夜のテンビンに出かける方はぜひ試してみてください。ライトテンヤもケミホタルをつけたり蓄光したり、なにか光るものをつけるのがよさそうです!

今回はサワラ混じり!

【連載】久しぶりの釣りなのに超バッドコンディション!駿河湾船夜タチ釣行レポート!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

今回はテンビン釣りの方にサワラが混じりました。ギリギリ60cm、単発のヒットではありましたが、美味しい魚なのでこいつはウェルカムです。前回やったときは明るくなってからオオニベ、大アジが混ざって、このときもゲストはテンビンオンリーでした。

テンビン仕掛けは釣り方が簡単で釣果も安定、いろいろ混じるほうが好きという方には、この釣り方もおすすめです!