100円ショップの仕掛けでフリーリグ
スナップの開き加減を模索中

理想はキャスト時のトラブルが少なくて、ナスオモリがスタックしたときにスナップが開くようなバランス感です。
引っ張ってオモリ以外は帰ってくるというのが一番理想的、プライヤーでスナップのロック側を曲げたりしていました。
コレがなかなかうまくいかず、開きすぎると軽いスタックでもオモリが抜けてしまうし強すぎるとリーダーが切れるという結果に。弱すぎるとダメというのが難しいです。
標準でちょうどいい弱さのスナップを探す必要があります。
ウキペットでもいいかも?

遊動式のウキ仕掛けで使うパーツで、道糸に通すプラスチックとスナップスイベルが一体になっています。
100円ショップで3個100円+普通に使った場合スナップよりも負荷が掛からないパーツということで強度がちょっと低いです。
これを使ってリーダー25lbで引っ張ったら破損してオモリ以外が帰ってきたということがあったので、強度的にはちょうどいいかも!
トラブルが起きないか、ある程度フリーになっていてちゃんと釣れるのか、このあたりはもう少し検証が必要ですが、こんなパーツをお探しだった方はぜひチェックしてみてください!
100円ショップのルアーを試してみよう!
仕掛けパーツとしてならアリ!

メタルバイブ・ジグ・フリーリグと仕掛けパーツが100円ショップのアイテムでも十分釣りになることが分かりました。
釣り具メーカー系のものと比べてどっちの方が釣れるというのは現状比較が難しいですが、ランニングコストを抑える目的であれば問題なく楽しめそうです。
今週~10月序盤は天候・海ともかなり不安定で荒れそうですが、予報と相談しながらまた出かけたいと思います!
文・sim0223/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!