メタルバイブのストップ&ゴーでグッドサイズ!
シャローを巻いてサイズを狙う
![【連載】100円ショップのメタルバイブを改造!遠征アカハタ釣行記](https://cdn.moneytimes.jp/600/601/FGejTjaRIRDyIBovUmIaEgccAmJIkJjY/ec09da2f-f3a2-4d2f-a2f1-c1a8e9d1651b.jpg)
巻きはスピードを出した方がいいと分かっていたので、デイゲームのシーバスぐらいのスピードでリトリーブ。
根魚の射程圏内から外れないように、シーバスを狙うときよりも頻繁に着底させます。ジグのサーフヒラメ的なストップ&ゴーです。
フォール中ではなくリトリーブでガツ!っときてグッドサイズのアカハタ登場!全体が大きい・巻きでオフセットフックなどいろいろ懸念点はありましたが、フッキングは問題ないようです!
ディープエリアはジグリグで!
シャローエリアである程度釣って、今度は少し深いエリアをチェック。
メタルバイブにナスオモリをくっつけて使ってみましたが、この仕掛けではバイトを得ることができませんでした。
フリーリグで中距離までをじっくり探って反応ナシ。それなら今度は遠投!ということでお気に入りのジグリグにローテーションです!
単純に重いからよく飛んでよく沈むという感じで、大きくリフト&フォールしたり小さくボトムを小突いてみたり。
いろいろやって何とかアカハタ・カサゴとキャッチできました。潮加減なのか台風なのか、数はそこまで出ませんでしたがいろんな仕掛けで遊べて今回の遠征も満足感十分です!
100円メタルバイブのアカハタ向けチューニング
フック交換だけでも十分!
![【連載】100円ショップのメタルバイブを改造!遠征アカハタ釣行記](https://cdn.moneytimes.jp/600/599/AJZXaIkrNxptHShtOUGTIouJEjNzfhTp/53a649d1-70d8-4ada-a07a-069f7d935ebc.jpg)
当日はメタルジグ・メタルバイブレーションと試して両方使えるかなという感じでしたが、そもそもはこの安いメタルバイブが目当てでした。
根魚もバイブレーションの振動が好きというのは知っていたんですが、磯でボトムコンタクトさせていたら根掛かり・ボディへのダメージでコストがかかりすぎます。
今回はとりあえずフックを全部外してリアをオフセットフックに換装、すぐ開く標準のリングはそのまま使っても問題ありませんでした。
26gまでしかないので深い場所を狙うときは増しオモリもアリかなという感じです!
ワームはどんなものがいいのか
画像のワームは「アルカリシャッド」。100円ショップでシャッドワームを買うのを忘れてしまったので、バランスチェックに使いました。
背中が三角形なのでオフセットフックがちょっと刺しにくい・きれいに刺さないと回転しそうという感じで相性はあまりよくなさそうです。
当日反応がよかったワームはエコギアの「バルト」と「キジハタグラブ」!
ワームそのものが持っているクオリティが高いというのもあって安心して使えます。フックとワームはいいものを使った方がよさそうです!
フックは別途用意がおすすめ
100円ショップにもオフセットフックが売っていましたが、横アイでクオリティも価格通り。自分の場合はリングドフックか縦アイのフックが必要になるので、釣具店でリング付きのものを購入しました。
フックは強度・鋭さなどクオリティが大きく影響するパーツなので、コスト重視で仕掛けを作る場合もしっかりしたものを用意するのがおすすめ!
くやしい思いをしないためにも大手釣り具メーカーのものを使いましょう。それほど高いものではないです!