100円ショップのメタルバイブが大活躍!磯のアカハタ釣行レポートです。今回は100円ショップのアイテムで仕掛けパーツに使えるものがないか、ジグリグやフリーリグで検証調査してみました。結果は上々!アカハタ釣りのランニングコストを抑えたい方は要チェックです!
メタルバイブ+オフセットフックでアカハタ狙い!
ジグリグに続く新スタイルを模索!
![【連載】100円ショップのメタルバイブを改造!遠征アカハタ釣行記](https://cdn.moneytimes.jp/600/599/GXjUbunaYZXAixUYpxfcVrjxSfyFcbVi/b9ee04a1-e447-49fb-a53e-e8db39f2e8b7.jpg)
台風の影響が出る前に釣りができた遠征のアカハタ釣行レポートです。
最近はメタルジグ+オフセットフックの「ジグリグ」がお気に入りで、サイズ・数ともなかなかいい感じでまとまっています。
調子がいいと遠征の車中もそれほど苦はなくて、海がよければ出かけようとなるあたりは非常に単純。
そろそろ地元の海でもやりたい釣りが始まる頃なんですが、今回も遠出してアカハタを狙うことにしました。
ご紹介する内容がいつも同じではつまらないので、今回は100円ショップのメタルバイブを使います!
100円ショップのルアーを試す
遠征費用が馬鹿にならない
![【連載】100円ショップのメタルバイブを改造!遠征アカハタ釣行記](https://cdn.moneytimes.jp/600/599/iaAdBMlAgcNcETmcFXfrzwHvFoXWnesa/c576dfbe-5146-48f0-9474-606684fc02bf.jpg)
根掛かりもありますが、アカハタって歯が凄いからアタったら結構な頻度でワームがダメになってしまうんです。
そこにあまり考えずガソリン代、高速代と使ってしまうものだからトータルの費用は結構馬鹿になりません。友人宅に泊めてもらっているとはいえ、少し節約を考えないと。
友人とこんな話をして100円ショップの話になって、二人でジグやらバイブレーションやらを試してみることになりました。
とりあえずハリを全部外すところからスタートです!
理想的な形状ではないものの
自分が気に入っている「ジグリグ」のパーツは30gか40gのメタルジグ+リング付きか縦アイのオフセットフック。これにワームを付けます。
相性がいいメタルジグはリアバランス+細身なもので、飛距離が出るしストンとフォールするし(ヒラヒラ落ちるジグより根掛かりしにくい)これでフラッシング系のカラーがいいというのが、今のところの理想的な構成です。
100円ショップで買ってきたジグは細身だけどセンターバランス、リアバランスのものはややフラットな形状と理想のものとはちょっと違いますが十分使えそう!
評判のいいメタルバイブもあったのでこれも試してみます!