真夏の磯でアカハタ狙い!ご当地仕掛け「ジグリグ」を使ったロックショアゲームの実釣レポートです。ジグリグの内容と釣り方、アカハタのヒットパターンを紹介しています。遠投派には特におすすめ!釣り方は難しくない仕掛けなので、初心者の方もぜひチェックしてみてください!

目次
アカハタ狙いで遠征釣行!
夏のアカハタゲームは水筒必須!

アカハタ狙いで遠征釣行!

遠征先の磯でアカハタゲーム

【連載】遠征でアカハタ狙い!ご当地リグで37cmをキャッチ!
(画像=ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

連載第125回!今週は遠征で磯のアカハタゲームにチャレンジしてきました。ご当地仕掛け?の「ジグリグ」が大活躍、この仕掛けについても記事中で詳しくご紹介します。

9月はスポーニングから回復したアカハタが狙えるベストシーズン!「ジグリグ」は磯釣り初心者の方でも扱いやすいタイプの仕掛けなので、今シーズンからのチャンレジを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。リールはスピニング、ロッドはプラグ系ショアジギングロッドを流用しています!

夏のアカハタゲームは水筒必須!

真夏の磯には2L水筒

【連載】遠征でアカハタ狙い!ご当地リグで37cmをキャッチ!
(画像=ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

今回の釣り場は比較的エントリーが楽な初心者向けの地磯、釣行時間もショートで計画しましたが真夏の磯はやっぱり暑い。やはり冷たい飲み物の準備は必須で、保冷力に優れた大型の水筒があるとかなり便利です。カヤックでも使うかなということで、通販サイトで人気のあったサーモスの水筒を準備してみました。

サイズ感は2Lクラスでもシマノの「ロッドレスト タックルバッグ」にはいろいろ入れた上で余裕をもって入る大きさで、サワラ入れにしていた防水バッグに入れても邪魔にはなりませんでした。忍カヤックのコンソールボックスにも十分入る大きさです!

保冷力はバッチリ!

氷をたくさん入れて飲み物を1.5Lほど入れて、重さはほどほど。本体は見た目より軽いんですが中身が入ると重さはそれなり、帰りは中身が無くなるので軽くなります。

保冷力の方は実釣十分という感じで、真夏でも半日ほどであれば氷が残って冷たい飲み物を飲めます。長時間釣る方には2本体制もおすすめ。画像の水筒は飲み口が直接飲むタイプなので、仕掛け交換のついでにパっと飲めるのもいいです!