目次
「21 カルディアLT」で遠投メバル!
「21 カルディアLT」のリコールに関して

「21 カルディアLT」で遠投メバル!

「21 カルディアLT」インプレ・ライトゲーム編!

【連載】「21 カルディアLT」インプレ!遠投メバリングでフィーリングをチェック!
(画像=出典先:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

今週もライトゲームで遠投メバル!「21 カルディアLT」を使って、サイズ狙いの遠投メバリングに出かけてきました。季節が進んで気温も上昇、釣りがしやすい気候にはなっていましたが、好調だった先週から潮周りが変わって少々苦戦!回遊待ちなだけに仕方がない部分がありますが、あれこれやってなんとか釣れる魚を探します!

好調の上げ潮で釣れず

先週までは夕マズメ+満潮への上げ潮という期待感抜群の潮周りで釣りをしていましたが、今週は夕マズメに上げが絡まない潮周り。今通っているポイントは潮位が高い状態がいい、と予想しているので、満潮の前後狙いで上げ潮から釣ってみることにしました。夕マズメは大分オーバー、久しぶりに深夜&真っ暗ポイントでのライトゲームです。

風もなく潮もほどほど寄せてきていて、先週よく釣った海に近い状態から釣りを始めますが、アタリの方はさっぱり。他の魚がいないのでピクリともしません。レンジを変えたりワームを変えたり、居ても食わないとイメージしてあれこれ試しますが、この日はノーバイトで潮止まりを迎えてしまいました。「21 カルディア」の調子を確認して、この日の釣りは終了です。

下げ潮で再チャレンジ

今度は時間帯を重視して、夕方の日の入りから3時間という釣行計画。メバルだけでなくアジも、自分の住んでいる地域で回遊といえばこの時間です。潮は下げて干潮まで、今度は時間帯を重視して、夕方の日の入りから3時間という釣行計画で挑みます。メバルだけでなくアジも、自分の住んでいる地域で回遊といえばこの時間です。潮は苦手な下げの釣りです。

潮が下げると沖へ向かう流れができるポイントなので、フロートを投げた後ライン少しずつを出して、沖側へ移動させながら探る作戦からスタートします。指でスプールひと巻き分のラインを出しながら、わからなくなったらチョンチョンとロッドでフロートの重さとラインの張り具合を確認します。

届かないポイントまで仕掛けを入れたり、いつもよく釣れるゾーンを行き来させてみたりしますが、これでも反応はナシ。同じことばかりしていても釣れないので、思い切ってプラグにチェンジです!

プラグで良型をゲット!

【連載】「21 カルディアLT」インプレ!遠投メバリングでフィーリングをチェック!
(画像=出典先:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

フロートが扱えるクラスのヘビーなタックルで結ぶプラグと言えば、自分の中では「メバカーム」です。伊豆では何度もいい思いをしてきた自分に合っているルアー、のハズ!飛距離は7.5gのフロートと同程度でワームよりも存在感があり、シンキングなのである程度レンジも自由です。

表層直下は反応せずだったので、着水後に5カウントほど沈めてから4回ゆっくり巻き、一回少し早め巻きのコンビネーションでなんとかメバルをキャッチできました。このコンビネーションは追わせて食わせるイメージ、最後の少し早め巻きで水面へ逃げる動きを見せて、ルアーを見ているメバルのスイッチを入れる作戦です。一定速度の巻きからフォールも変化ですが、メバルには浮き上がりを見せるのも効果があります。巻きのアクセントに、ぜひ試してみてください!

「21 カルディアLT」のリコールに関して

足裏部のシールをチェック

【連載】「21 カルディアLT」インプレ!遠投メバリングでフィーリングをチェック!
(画像=Photo bygeralt,『暮らし〜の』より 引用)

4月12日付で、「21 カルディアLT」全機種のリコールが発表されました。対象は足裏部のシールに「F-p」「G-d」「G-e」「G-f」と記載のあるアイテムです。

自分の使っていた「21 カルディアLT」は対象のアイテムでしたが、10回ほど釣りで使って干渉感はほとんどなくなりました。巻きが重いかなと思う瞬間はありますが、現在は干渉音やガタツキはなく回転はスムーズです。

検査を受けたい場合は、販売店もしくは直接問い合わせをして、「21 カルディアLT」をダイワに送ることで対応してもらえます。返送までの期間は2週間から1か月程度のようです。干渉の方が問題になっているようですが、巻きの重さはどうなのか、自分の「21 カルディアLT」も検査に出して、戻ってきたら改めてお伝えしようと思います。