目次
日本赤十字社の発祥は熊本
日本で初めて紅茶を作ったのは山鹿(※諸説あり)
日本赤十字社の発祥は熊本
献血などで有名な「日本赤十字社」ですが、その母体は熊本で誕生しました!

(画像=『肥後ジャーナル』より 引用)
設立されたきっかけは、西南戦争の時。佐野常民らが「敵・味方の別なく戦傷者を救護したい」との願いを提出し、征討大総督 有栖川宮熾仁親王から許可が下り、博愛社が創設されることに…。それがのちに「日本赤十字社」となったそうです。「人命第一」とした日本赤十字の父・佐野常民の想いには頭が下がります。
日本で初めて紅茶を作ったのは山鹿(※諸説あり)

(画像=『肥後ジャーナル』より 引用)
設立されたきっかけは、西南戦争の時。佐野常民らが「敵・味方の別なく戦傷者を救護したい」との願いを提出し、征討大総督 有栖川宮熾仁親王から許可が下り、博愛社が創設されることに…。それがのちに「日本赤十字社」となったそうです。「人命第一」とした日本赤十字の父・佐野常民の想いには頭が下がります。