目次
八代亜紀さんは産交バスでバスガイドをしていた
ゴジラは熊本に2回来たことがある

八代亜紀さんは産交バスでバスガイドをしていた

「舟唄」や「雨の慕情」など、数々のヒット曲で知られる、熊本県八代市出身の八代亜紀さん。

熊本県民でも知らない?誰かに話したくなる熊本の雑学
(画像=『肥後ジャーナル』より 引用)

実は熊本時代は、産交バスでバスガイドをされていました。中学卒業後、バスガイドとして勤務されていましたが、15歳で父親の反対を押し切って上京。デビュー後はヒット曲を連発し、1980年には「雨の慕情」で日本レコード大賞を受賞。”演歌の女王”とまで称されるようになった八代亜紀さんは、熊本の誇りです。

ゴジラは熊本に2回来たことがある

熊本県民でも知らない?誰かに話したくなる熊本の雑学
(画像=『肥後ジャーナル』より 引用)

誰もが知る日本映画の大作「ゴジラ」。「ゴジラ」では、熊本が2回攻撃されています。

熊本が舞台となった1回目は、第5作「三大怪獣 地球最大の決戦」。阿蘇の火口に眠っていたラドンが突如目覚めて火口から飛び立つ際に、ロープウェイ乗り場など、あたり一帯を風圧で吹き飛ばして破壊。

2回目は、第21作「ゴジラvsスペースゴジラ」で、ゴジラがスペースゴジラを追って、鹿児島から福岡へ向かっている途中で、熊本城付近を破壊しています。