目次
ベイト状況はまだまだイマイチ!
坊主逃れのサーフへGO!
ベイト状況はまだまだイマイチ!
まずは堤防で青物に挑戦!
![【連載】2022年の初釣り!堤防&サーフでなんとか坊主逃れ!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/MjDSiKakdXWhaaRcZhBkiUkALJzLInlz/cf3bf28e-52e2-4daa-ad1a-59be99634002.jpg)
連休の混雑が落ち着いたタイミングで今年の初釣りにも挑戦してきました!
自分のエリアでは1月のベイトと言えばカタクチイワシとコノシロで、この2つのベイトが目立ってくるとワラサやブリ、サワラの期待感も膨らんでいくというパターンがほとんど。年末前ぐらいの段階ではイワシもコノシロも目視することができなかったんですが、堤防で噂話を聞くと小型のコノシロは一瞬入ってきたようで、釣行当日も期待が膨らみます。
当日は暗い時間に行って、早朝からミノーを中心に各種ルアーを投げてとやって、残念ながら結局誰も釣らずにいい時間は終了!噂話を聞きに行っただけになってしまったんですが、サッパがまだいること、子ヒイラギはいつも通りいるという情報を得ることができました。これはしばらく鉄板バイブ重視かなと考えながらひとまず堤防を後にします。
サワラは少しだけ釣れている
昨年は秋からブリ系が強烈に少ないという傾向が続いていましたが、年が明けてからはサワラのみ少しだけ釣れ始めているという情報をキャッチ。堤防にも釣った形跡が少しだけ残っていました。毎日1本という感じではなく、数日に一度小規模な群れが入ってくるという釣れ方なので、ひたすら通うしか無さそうです。
ルアーは小さいものや細いものがよさそうですが、ローテ―ションやアクションは迷うところ!季節の進行が遅い分後ろ倒しになるのか、全然ダメで春になるのか分かりませんが、とにかくいろいろやって少ないチャンスを待とうと思います!
坊主逃れのサーフへGO!
堤防からサーフへ移動
![【連載】2022年の初釣り!堤防&サーフでなんとか坊主逃れ!](https://cdn.moneytimes.jp/600/599/JuxEznfANSHhamarIWnLXnudGjFWukhj/f3869af1-ed38-435a-8587-f2574ba17625.jpg)
新年の釣りは何でもいいから釣っておきたいということで、堤防からサーフへ移動!青物がダメならヒラメ狙い、ベイトは砂地が好きなヒイラギが居ればなんとかなるだろうとイメージしてボトム系のルアーでスタートします。
少し根があるサーフなので着底の頻度に注意しつつ、歩き回って魚探し!混雑するサーフも増えてきましたが、サーフはとにかく広いのがいいところ。それなりに釣れて空いているサーフもまだまだあります!
鵜を追いかけてサーフを歩く
サーフに移動して、堤防ではそれほど見かけることが無かった鵜が目立つようになりました。サーフはベイトを視認するのが難しいので何が居るのかは分かりませんでしたが、堤防まわりよりは少し魚の気配があるような気がします。潜っている鵜も見えるようになってきました。
サワラが跳ねたり、青物が水面に出たりというような派手な反応はありませんが、何もないよりは期待感を維持できます!