今回はジャクソン「ジェスター 610M」のインプレッションです。カヤックでの使用感、「ジェスター 610M」のいいところをまとめてご紹介します。扱いやすさがこのロッド最大の魅力、ボートシーバス向けにロッドをお探しの方もぜひチェックしてみてください!
目次
ジャクソン「ジェスター 610M」の実釣インプレッション!
ジャクソン「ジェスター 610M」とは
ジャクソン「ジェスター 610M」の実釣インプレッション!
ボートシーバスロッドでヒラスズキキャスティング!

連載第68回!今回はジャクソンさんにお借りした「ジェスター JSS-610M-SP」の実釣インプレッションをお届けします。
カヤックでヒラスズキ狙いのキャスティング、数、サイズとも大満足の釣行内容だったので、このロッドのポテンシャルをバッチリお伝えできると思います。カヤックで使うキャスティング系のロッドをお探しの方や、ボートシーバスロッドの中から扱いやすいタイプのものを選びたい方には特におすすめの1本です!
ジャクソン「ジェスター 610M」とは
ジャクソンのボートシーバスロッド
ジャクソン ジェスター JSS-610M-SP

まずは「ジェスター JSS-610M-SP」の概要からご紹介します。
このロッドは東京湾ボートシーバスガイド、「アンリミテッド」の船長監修のもと開発が行われたロッドで、バッドジョイントの1ピース構造を採用。定価37,950円とジャクソンのロッドとしてはちょっとお高め、ハイグレードな仕様のアイテムです。
現在は品薄気味の人気製品、軽さやデザインといった部分はグレード通りの仕上がりで、扱いやすさを重視したセッティングが魅力のロッドに仕上がっています。
サスペンション性能を重視したSPシステムが注目ポイント
「ジェスター JSS-610M-SP」のSPは、サスペンションシステムの略称。これがこのロッドの個性であり、おすすめポイントである扱いやすさを作り出しています。
610Mはベリーからバットにかけての曲がりが大きく、粘りのある調子を持っていて、手前の突っ込みを曲がりでいなすようなセッティング。このサスペンション性能が、SPシステムというわけです。
ただ曲がるだけではない、というのがこのロッドの凄いところで、20g前後のルアーを投げる時はしっかりシーバスロッドのフィーリング、投げやすくしっかり飛ぶんですが、魚を掛けて大きな負荷がかかるとしっかり曲がり込みます。このバランス感が絶妙、投げ感と掛けてからの曲がりの両立が、ジェスター最大の魅力です。