独特の球体形状が特徴のザ・ノースフェイス「ジオドーム4」。価格も高く、『周囲に使っている人がいない!』と魅力が知られていないテントの一つかもしれません。当記事では、「ジオドーム4」の基本情報から魅力、『一人で設営できるか?』など気になる情報を徹底解説します!
目次
「ジオドーム4」の魅力をご紹介!
「ジオドーム4」とは?
「ジオドーム4」の魅力をご紹介!
コンパクト&快適なテント!
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/OGTfyVTRcDibbumzKQRPDnzzjhNjorEC/9e4b4c03-16fc-4af7-9d2f-012ab6f17927.jpg)
ザ・ノースフェイスが販売する「ジオドーム4」をご存じでしょうか?通常の形状とは一線を画した「球体状」のテントです。
当記事では、ザ・ノースフェイス「ジオドーム4」の魅力や設営方法を徹底解説します!テントの買い替えを考えている人や、ザ・ノースフェイスのアウトドアギアが気になっている方はぜひ、参考にしてみてください!
当記事は2021年8月4日時点の情報をもとに作成しています。
「ジオドーム4」とは?
「ジオドーム4」は独自構造がスゴイ!
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/400/396/UzSpuYIyqyPvSVYdmKmfobmKYokZTFyQ/938118ee-6b4d-465d-9de1-103740e23225.jpg)
「ジオドーム4」は、6本のテントポールとテント面に張り巡らされたロープでテントウォール全体にテンションを掛ける独自構造が特徴です。ここではまず、「ジオドーム4」のスペックやサイズなどの基本情報を解説しますので、チェックしておきましょう!
「ジオドーム4」の基本情報
ジオドーム4
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/400/319/fzbiPZQxRdukKrGeFXDMkHFbDWgZTBaf/33aa2768-bd92-4a11-ac4a-1382c90ca5f2.jpg)
フロアサイズ 230×218cm フロア面積 4.12m2 高さ 210cm 出入口数 1 ポール本数 6 収納サイズ 73×26cm 重量 11.7kg 材質 キャノピー:75Dリップストップポリエステル/フロア:150D ポリエステルオックス 1500mmPUコーティング/フライシート:75D ポリエステルタフタ 1200mmPUコーティング テントを使用する際、気になるフロアサイズや天井の高さ、収納したときの持ち運びやすさをそれぞれに分けて解説します。スペックや一般的なテントと比較したときの使用感の違いを交えてご紹介!「ジオドーム4」の使い心地を知る参考にしてみてください。
「ジオドーム4」のフロアサイズ
「ジオドーム4」のフロアサイズは「 230×218cm」。面積にすると「4.12m2」です。ザ・ノースフェイス公式では4人用となっていますが、テント形状が球体となっているため、接地面はすぼまってしまい、どうしても狭くなってしまいます。おすすめの使用人数は大人3人までであれば、荷物を入れてもゆとりを持って使えるサイズ感です。
「ジオドーム4」の天井高
「ジオドーム4」の天井高は210cmです。とても高い天井となっているので、大柄な男性がテント内で立ち上がってもゆとりが感じられます。「ジオドーム4」のテント内は、まるでリビングを動き回るような感覚でストレスが少なくテント泊を楽しむことが可能ですよ。
「ジオドーム4」の重量は軽い?重い?
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/SwHPxHTQVFKFBBBjbJrpRfZbPWWWJleN/615fde30-5627-4564-8ba1-2c8cd36ffe80.jpg)
「ジオドーム4」は、11.7kgと4人用テントとしては平均的な重量です。付属のダッフルスタイル収納ケースに収めると「73×26cm」の収納サイズに収まり、オートキャンプではそれほど苦労せずに持ち運び可能。ツーリングテントや電車移動でのテント泊では少しかさばる&重たい印象です。
追加でこんなギアもおすすめ!
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/HckodKaquCeqdHBpSaPGRrTlrRovctYI/702f7456-9edf-49a9-be36-a400f24e1fb0.jpg)
「ジオドーム4」だけでも快適なテント泊を楽しむことが可能ですが、ザ・ノースフェイスからよりテント泊、キャンプのグレードを引き上げてくれる追加のギアが発売されていますよ。2つ厳選してギアの特徴や情報を解説しますので、参考にしてみてくださいね。
おすすめ追加ギア1:「ジオドーム4マットレス」
ジオドーム4マットレス
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/dvGJruyppgNnGoWoEVKRRZtPPrHPyqvW/d8c8bc71-5d74-499a-af96-01292d481759.jpg)
展開サイズ
225×210cm
収納サイズ
60×25cm
重量
4.6kg
色
グラファイトグレー
材質
ポリエステル
「ジオドーム4」のフロアにぴったり収まるように設計された専用マットレスです。「ジオドーム4」に追加すると、携行するときはコンパクトに持ち運べ、使用時にはしっかりと断熱・地面の凸凹を和らげてくれますよ。
リバーシブル仕様となっており、季節によって使い分けることでいつでも快適さをキープ可能です。スタッフバッグはポンプとしても機能しますので、簡単に設営できますよ。
おすすめ追加ギア2:「スタープ」
スタープ
![この球体がテント?ザ・ノースフェイスのジオドーム4を紹介!設営方法の解説も!](https://cdn.moneytimes.jp/417/500/mpBHzawtIxKqyxfCnnIpEuTxahMsHyEV/897d0e75-a59b-408f-a629-7052c3e2cb92.jpg)
展開サイズ
480×503cm
収納サイズ
71×17.5cm
重量
約7.15kg
色
ティングレー
材質
70Dジオリップストップナイロン、1,500mmPUコーティング
「ジオドーム4」をはじめとしたあらゆるなテントと連結しやすい「スタープ」。フォルムも美しいペンタゴン型のタープは、リッチなキャンプに引き上げてくれますよ。
高さの調節可能なポールや、ウィング4カ所に設置されたレインガーターなど機能面も充実しています。「スタープ」を追加すると前室のない「ジオドーム4」の使い心地をより高めてくれるギアの1つです。