川釣りのエサ
中流域の魚を釣りたい場合は、市販の「練りエサ」で十分釣れます。万能練りエサ『九ちゃん/マルキユー』は、水でこねてだんご状にして針につけるだけなのでおすすめ。また携帯性の良い「チューブタイプの練りエサ」もありますから、このような商品を購入するのもありです。
ただ、チューブタイプの場合には、やわらかいのであまり流れがあるフィールドには向かないものもあります。どれを購入して良いかわからない場合は、釣り具屋さんのスタッフに聞いてみてくださいね。
虫エサ(川虫・ミミズ)もオススメ
その他、虫が苦手でない方は、現地調達もあり!川虫なら、普段魚の主食ですから、間違いなく食べてくれますよ。水通しの良い、川石をひっくり返せば、気軽に川虫をゲットできます。
![川釣りをはじめてみよう オススメアイテムや基本の釣り方を紹介](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/4d9f686b3a7ab8cdd131153583dd5589.jpg)
ちょっとグロテスクですが、上記画像は「クロカワムシ」というエサです。中流域の魚や渓流魚も大好物な万能エサです。また、定番エサのミミズも魚に反応がいいエサとなります。川辺を掘れば手に入るほか、釣具店でも売られています。
川釣りの釣り方は簡単!
中流域の釣りで使用する道具もわかりましたし、あとは仕掛けセットを穂先に装着すればすぐに釣りを開始できます。流れがゆるい場所を選んでウキを流れに乗せ、あとはアタリがくるのを待つのみです。ウキが沈んだり横に動いたり、不審な動きがあったら魚が喰いついた証拠、アタリです。すばやくサオを立てて魚を水面まで浮かせて手元に寄せてきましょう。
釣れないときは
アタリがない場合は、エサがあるタナ(深さ)が合っていない場合があります。特にウキ下が長すぎて底に着いていたりするとまず釣れないので、ウキゴムの位置をこまめに調整して魚がいるタナを狙えるようにしましょう。
ルアーでの釣りも楽しい
リールのついたタックルを使用して、ルアーフィッシングに挑戦するのも面白いです。エサ釣りより少し難易度は上がりますが、ルアーを操作して魚を釣るといった一味違った楽しさがあります。
川でのルアー釣りのタックル
タックルはトラウトロッドやメバリングロッド、アジングロッドなど軽いルアーを扱える竿を使用し、リールも1000番~2000番といった小型のリールが向きます。ラインはナイロンラインの0.5~0.8号ぐらいをリールに巻くと、釣り初心者の方にも扱いやすいでしょう。
![川釣りをはじめてみよう オススメアイテムや基本の釣り方を紹介](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/aa555a94906b783b3295a2b868201867.jpg)
ラインは釣具屋で買えばリールに巻いてもらえますが、巻き方をネットで調べれば自分で巻くのもさほど難しくはありません。使うルアーは1~3g程度のスプーンやスピナーを色違いでいくつか用意します。ルアーチェンジがしやすいように小型のスナップも買っておくといいでしょう。
初心者向けのおすすめルアータックル
安価にタックル一式を揃えるなら大橋漁具の鱒レンジャー&プロックスのネロストなど入門機種のリールで5,000円程度+ライン&ルアー代2,000~3,000円程度で揃います。鱒レンジャーはグラス素材なので柔らかく、ルアーを投げるのはちょっとだけ慣れが必要ですが、非常に折れにくくお子さんの初めての1本にもオススメなロッドです。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/wpec4.png)
ルアーでの釣り方
カワムツ、オイカワ、ウグイ、モロコといった魚が対象魚となります。釣り場は魚影を見て探すといいでしょう。ある程度水深がある場所の方が魚も溜まりやすく、ルアーも操作しやすいです。
![川釣りをはじめてみよう オススメアイテムや基本の釣り方を紹介](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/531c01b9a2b085d3c5505fa123f4afdb.jpg)
釣り方は簡単でルアーをキャストしたらゆっくり巻いてくるだけ。魚の活性によって、巻くスピードを変えたり、ルアーが通るタナ(深さ)を変えるのがコツです。また、底にルアーを沈めたまま放置すると石などに引っ掛かりルアーを失くすことも増えるので、底に着いたらすぐに巻き始めるようにしましょう。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/06740f1c0e3b0a1e8a3bad0c88df4f17.jpg)