漫画コーナー、定食、サウナグッズも充実

ところで、次にぬくもりの湯のアフターサウナを紹介しようかな。まずは今年7月にリニューアルオープンした漫画休憩ゾーン。漫画は映画化やドラマ化された人気の漫画を中心に2,000冊ほどあるので、人気の漫画を読みながらフロントで注文したオロポなどのサウナドリンクを飲むこともできるぞ!

年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯
(画像=清潔で広々とした漫画ゾーン、『男の隠れ家デジタル』より引用)

ちなみに俺の場合、オロポも良いけど、ぬくもりの湯に来たらまずフロントで販売している成城石井の「生姜10倍ジンジャエール」を買って、それをロッカールームで飲んでからサウナへGO!

年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)
年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯
(画像=「生姜10倍ジンジャエール」とオロポ、『男の隠れ家デジタル』より引用)

この生姜10倍ジンジャエールを飲んでからサウナ室へ入ると、いつもより発汗量が増えるんだよね。オススメなので是非やってみてね。

気になるサウナ飯だけど、一番のオススメは「マジもやし鉄板定食」。これだけで食べても美味いんだけど、溶き卵にくぐらせて食べると、すき焼き的になってさらに美味くなるんだよ!

年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯
(画像=人気メニューの「炎のマジもやし鉄板」定食、『男の隠れ家デジタル』より引用)

他にも定番の唐揚げや南蛮も美味いし、和牛ホルモンも美味い。もちろん、九州だからちゃんぽんもあるよ。それと、隠れた人気メニューはあさりの貝汁定食。貝汁も実は俺のお気に入り。みなさんも、ぬくもりの湯に来たら、ぜひサウナ飯を食べて見てね。

ところで、売店にはいろいろなサウナグッズも販売しているから来店記念に購入することもできるぞ!

さてと、ぬくもりの湯の俺の楽しみ方が参考になったかどうかわからないけど、みなさんも早く自分にあったオリジナルの楽しみ方をみつけてサウナライフを楽しんでほしいよ。
そして、宇宙への扉を開いて早くこっちの世界に来てほしい!じゃあ、またね!

【店舗情報】
「天然温泉 ぬくもりの湯」
住所:鹿児島県出水市明神町1744-1
電話:0996-79-3726
営業時間:8:00〜21:00(最終入場は20:30まで)
定休日:月曜
アクセス:九州新幹線出水駅より車で約10分、肥薩おれんじ鉄道「出水駅」より車で約10分
料金:大人420円
温度:サウナは80℃前後、水風呂は20℃前後

太田広(おおた ひろし)
温浴事業・温浴施設経営コンサルタント。株式会社楽楽ホールディングス代表取締役。サウナ王の愛称で親しまれている。「かるまる池袋」の他、有名サウナ施設を数多くプロデュース。これまでのコンサルティング施設数は400以上(経営相談含む)。サウナ店には週6日~7日、1日に2軒、3軒行くことも当たり前で、かれこれ30年以上に入り続けている。マスコミ出演、各種講演など、活動の幅を広げ、日々、東奔西走中。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~