目次
サウナ室は、昨年10月にリニューアルしてパワーアップ!
個性豊かな水風呂が3つも堪能できる
皆さん、こんにちは! 年間延べ500施設以上、全国津々浦々のサウナに通っている温浴施設の経営コンサルタントのサウナ王、太田です! サウナ入ってますか!
ところで、最近のサウナブームはすごいよね。この前、有名サウナ施設がまったくない田舎で、某有名サウナ施設のTシャツを着ている人を見かけたんだけど、たぶんサウナーなんだろうね。
たしかにここ2年くらい、東京以外の地方都市のデパートなどでもサウナの物販展を開催しているから、実際にその有名サウナ施設に行ったことがなかったとしてもグッズを購入することはできる状況だとは思う。もちろん、ネット販売をしている有名施設もあるしね。
だけど、サウナ業界を長い間見てきた俺からすると、これは画期的なことだよ。
すごい時代になったなと(笑)。
話は変わるけど、このサウナブームのおかげで、実はサウナ施設も増えている。特に施設規模としては個室サウナなどの小型のサウナ施設が圧倒的に多いけどね。俺は時間が空いたときにはできるだけ新規オープンしたサウナ施設に行くようにしているけど、そのとき、どこの施設に行くかの第一基準は水風呂と決めている。
理由はサウナ・水風呂・休憩(外気浴)の中で、水風呂に一番重きを置いているから。ただ、残念ながら新しくオープンしている小型のサウナ施設の水風呂はイマイチな水風呂が多いんだよね。
サウナ室は、昨年10月にリニューアルしてパワーアップ!
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/413/QDcWgzjsjwpuXTjhvNeYhlaLuPZtspST/605d86f7-d172-42e3-a746-b6d2c2a2b5c6.jpg)
そこで、今回ご紹介したいのは、最近お気に入りの水風呂のある施設。その施設というのは鹿児島県出水市の「ぬくもりの湯」。
ぬくもりの湯は2013年2月の開業だから、まだ10年ほどの温泉施設。最寄駅の肥薩おれんじ鉄道「出水駅」から歩くと遠いけど、新幹線が停まる駅だから、たとえば「サ旅」で熊本市の「湯らっくす」や、鹿児島市の「ニューニシノ」の前後に行くのもありだと思う。
ぬくもりの湯はシルバーウィークや年末年始の大型連休の「サ旅」の候補に入れるべきレベルの施設だと思うよ。さぁ、それではサウナ室から紹介しようかな。
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/UZxfSrVLVZkxJBawoXFDdBOBQXMEBLcE/8149ac13-4f1d-4719-9c54-27c3695deca1.jpg)
昨年10月、ストーブはオートロウリュの工事をしたので、定期的に湿度を高められるようになった。そのときにサウナストーンも増量して熱さもパワーアップ。もちろん、オートロウリュだけではなく、木・土・日曜日にはアウフグースもやっているぞ!
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/YWTLRdRjqIWPgsuoccskycMsOrXXoihH/7a7054b6-7621-49f1-8868-7e896474562d.jpg)
アウフギーサー(サウナマイスターや熱波師とも呼ばれている)は3人いて、一人目は支配人で漁師でもある鳥羽ヨーへー氏。基本となるパラシュートがとても綺麗なアウフギーサー。二人目はGACA10氏。彼は体格も良く20代前半で若いがパワー系ではなく習得したタオル技を忠実にこなす真面目系キャラ。三人目はノリエックスX氏。X JAPANのファンで自身も音楽活動をしていたというアウフギーサー。40代で体力的には厳しいのではと思うが、技術力はNo.1。
ちなみに俺のお気に入りはノリエックスX氏。彼のタオル技は鹿児島県No.1だと思う。実は彼ら三人をトレーニングしているのは、西の聖地として有名な熊本「湯らっくす」のときめき君と岩本君。彼らは今年7月に横浜スカイスパで開催されたアウフグース世界大会日本予選に出場し、その実力を証明したけど、特に岩本君の回転技はヨーロッパからきた審査員たちを驚愕させ、ヨーロッパのアウフグース協会から「イワモトスピン」との認証を得たほどだ!
個性豊かな水風呂が3つも堪能できる
さて、次は水風呂を紹介しようと思う。水風呂は2つあって、まずはメイン水風呂を紹介するね。水風呂の水自体は地下水なので、季節によっても若干違うけど、今は夏だから水温は10度代後半だね。水温はそこまで冷たくはないけど、肌触りはマイルドで良い感じ。で、その水風呂の名称は「明神の滝」っていうんだ。
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/413/xkEACILBADWBdMrBUNJUgwhfVRgytEAC/16e5b77a-cb37-4934-82a8-d0e0f4fa71e5.jpg)
名前すごくない? 「明神の滝」! 名前を聞いた時点で「絶対にすごい水風呂?」って期待しちゃうよね(笑)。実際にすごいんだけどね。吐水口は2箇所。なんと、その吐水口の各口から毎分200Lの地下水が放流されているんだ!
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/avkEJKtrphVJOhtHRELOReQCLreVzdwo/d5f9c37a-4cc0-4720-a442-cc928f960656.jpg)
滝は2本だから、放流される水量の合計は400リットル! 400リットルだよ!? 俺は日本全国の有名サウナ施設を巡っているけど、こんな水量の施設は見たことないから、施設内の水風呂としては日本最量級だと思う。まぁ、低く見積もっても九州No.1だよね。これぞまさに「滝」だよ! 「明神の滝」!
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/AtBrVCnYupcWkaXYFbFxHTfGVnckrdPL/af70e845-6137-4048-92cb-cf76d8302d9a.jpg)
次に2つ目の水風呂を紹介するね。2つ目の水風呂は露天にあるんだ。露天の奥にひっそりとあるから、一瞬「お風呂?」と思うんだけど、入ると「水!?」っとなってびっくりするんだよね(笑)。
![年間500施設を巡るサウナ王も感嘆! サウナの新聖地・ぬくもりの湯](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/bItvyCKUlMpVkNqCvpbJyLYVkTfGuFna/f9a24551-8503-469f-ab69-76baae20b930.jpg)
直径が1mほどの円形の一人用水風呂! 最高だよね、滝の次は一人のお客様だけしか入れない専用水風呂! 最高! これで水風呂の紹介は終わり。と思いきや、夏季限定で露天の岩風呂が水風呂に! なんと、3つ目の水風呂が出現! サウナーから好評とのことで、とりあえず秋まではやるそうなので、体験するなら今のうちだぞ!