
11月20日に開幕を迎える、2022FIFAワールドカップ・カタール大会(カタールW杯)。サッカー日本代表は9月にキリンチャレンジカップ2022にて、アメリカ(23日2-0)とエクアドル(27日0-0)と対戦。W杯開幕直前の11月17日にはカナダとの親善試合が組まれているが、選手たちにとって本大会のメンバー発表(11月1日)前の実質最後のアピールチャンスとなった。
当然ながら、今後残りの短い期間での所属クラブでの活躍や怪我などのコンディション面も重要な選考基準になるだろう。基本的にW杯メンバーは、9月に代表招集された30名に加え、これまでの常連となっていたFW大迫勇也、DF板倉滉らを含めた30余名から選ばれることは間違いない。
カタールW杯では、前回大会までの23人枠が26人までに拡大。戦術的な面でも3名を多く選出できることはとても大きい。選手たちから見てもメンバー選出の可能性は高くなり、モチベーションアップにもつながっていることだろう。
しかし、全サッカー選手が目指す最高峰の舞台ともいえるW杯。当然落選する選手は出てくる。日本代表の比較的新しいW杯の歴史の中でも、過去多くの選手たちが涙を飲んだ。ここでは、過去日本が出場した6大会における選外となってしまった主な選手たちについて、大会ごとに振り返っていく。

1998年フランスW杯
主な選外選手:三浦知良、北澤豪
日本代表が初出場を果たしたフランスW杯。出場するメンバー以上に、選外となった選手たちには注目が集まった。アジア予選途中からチームを率いていた岡田武史監督は、長年代表を引っ張り精神的支柱ともいえる存在であったFW三浦知良をメンバーから外すことを発表。加えて三浦と同じく代表の常連だったMF北澤豪も外れることが決定した。
確かに両選手の不振の影響もあったが、功労者への対応という側面もあってかマスコミやサッカーファンの間では議論が巻き起こる事態に。本大会の結果としても、1勝も挙げることができずに終わっていることから、日本サッカー界にとっては嬉しくも苦いW杯初出場になったと言える。

2002年日韓W杯
主な選外選手:中村俊輔
記念すべき自国開催となった2002年の日韓W杯。当時日本代表を率いたフィリップ・トルシエ監督は2000年のシドニー五輪も兼任しており、本大会には五輪で活躍した選手も数多く選出された。
そんな中選外という無念な結果を味わったのが、後に世界的にもフリーキックの名手として知られることとなるMF中村俊輔だ。直前の怪我の影響も当然考慮されてのことだろうが、選出されたMF中田英寿やMF小野伸二と並び日本を代表するゲームメーカーである中村の落選は、とりわけ大きなニュースとして騒がれた。
