9月に入り、間もなく禁漁を迎える奥多摩の渓へ4日間の源流釣行に出かけた。徒歩で半日をかけ行き着いた沢で山女魚、岩魚に出会った4日間の単独釣行。20年振りの渓は健在であった。

●東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター中山祐司)

東京都の秘境「奥多摩」で4日間の源流釣行 尺級岩魚に山女魚と対面

今年の夏は天候不順で計画が合わず

東北遠征予定も来年に持ち越しになってしまった。近づく秋の気配に天気予報を頼りにとり急ぎパッキングを開始した。釣行先は雲取山山系水源の沢だ。都内最高峰の雲取山の周りの沢は近年の乱獲保護の為今回は沢名を控えさせて頂くことを御了承願いたい。

準備は入念に

漁業券山岳保険を準備して登山届を提出し山小屋には予約を済ませた。ベースキャンプから2ヶ所の沢釣りを試みる予定である。

初日はベースキャンプを目指す

9月13日、重いザックに後悔しながらバス停を降り立ったのは私と若い登山者の2人きりである。快晴の中、虫が苦手だと言う彼に先を譲り25kgはあろうタックルの詰まった荷を気合いで背負い歩き出したのは午前8時を回っていた。この先携帯は繋がらない4日間のスタートである。

東京都の秘境「奥多摩」で4日間の源流釣行 尺級岩魚に山女魚と対面快晴の奥多摩(提供:TSURINEWSライター中山祐司)

ベースキャンプを目指す

歩き続ける林道から時折垣間見る渓相は美しく釣欲が湧く。久々のソロキャンプである。到着は午後2時であった。テントを張り準備が整うとゆっくりとコーヒータイムが来た。明日のA沢への天気は山影の星達が教えてくれるようだ。

2日目から釣りスタート

9月14日は好天。朝の身支度を整えて杣道を行くと、途中ヤマネを喰う蛇「ジムグリ」が出た。TV画面の様な現実の光景に少し緊張した。入渓地点までは小1時間であった。

東京都の秘境「奥多摩」で4日間の源流釣行 尺級岩魚に山女魚と対面ヤマネを喰う蛇(提供:TSURINEWSライター中山祐司)

タックルと仕掛け

今回は渓流小継竿中硬5.4mと6.3mを使用し、天井糸にフロロカーボン1.2号60cm、ミチイトはナイロン0.6号と0.4号を使い分けた。ハリス直結の通しで目印は蛍光ガン玉2Bで対応した。ハリは山女魚と渓流の5?8号を使用。仕掛けは2.5mの提灯釣りである。

ポイント

足袋に沢水は心地よく遡行の始まりは左岸を詰める。小滝が現れ出すと瀬尻から山女魚が走り出した。温暖化のせいだろうか?昔は既に岩魚のテリトリーだった気がする。

東京都の秘境「奥多摩」で4日間の源流釣行 尺級岩魚に山女魚と対面釣り場風景(提供:TSURINEWSライター中山祐司)