揺らぎのある走行、コンパスモードも健在

第一世代で採用されていた目的地までの方角だけを表示してくれる「コンパスモード」も引き続き使える。「今日はこっちの道で行ってみようかな」といった揺らぎのある走行ができるのが楽しい。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=コンパスモードでは方角と目的地までの距離、現在全道程の何割走ったかがわかる、『BCN+R』より引用)

東京近郊のみに限定されていたスマートルート機能も現在は日本全国で利用可能となっている。高速ルート、バランスの取れたルート、静かなルートなどその日の好みで選ぶことができる仕様だ。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=ミーティングに遅れたくない時は高速ルート、気分転換には静かなルート、といった選び方ができる、『BCN+R』より引用)

Beelineアプリ独自のレーティング機能も面白い。ユーザーが道を評価したデータを使うことでサイクリングに適したルート案内が進化していく。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=走行中に評価されたデータは赤点と青点で集積され今後のルート選定に使われる、『BCN+R』より引用)

Googleマップの案内を耳で聞いているだけで十分だ、と思っている人でもバッテリー消費は気になるだろう。Velo2でナビをするとスマホのバッテリーが全然減らない。車と違って電源がないのでこれも大事なポイントだ。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=グラフはSTRAVAでナビした時との比較、Velo2を使うと消費電力が少ない、『BCN+R』より引用)

目的地に辿り着いたらスマホの電池がない…という事態は地図アプリを使っていると頻繁に起こるトラブル。Velo2なら走行後の利用、また帰り道でのバッテリー残量も安心だった。本体も満充電なら4~5回のライドに使えるので余裕がある。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=本体のバッテリー持ちもBeeline Motoよりだいぶ良くなった印象だ、『BCN+R』より引用)

バイク用=Motoだったが、実はVelo2もバイクに使える

バイクはMoto、自転車はVeloという区分けになっているが、実はアプリの設定で双方ともそれぞれに切り替えて使うことができるようになっている。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=アプリで切り替えればMoto、Veloどちらも自転車・バイク双方で使える、『BCN+R』より引用)

ではVelo2の方が良いのでは?と思うだろうが防水性やマウントの種類でMotoはバイクに特化している。Velo2は防水性能があるものの、コネクタが剥き出しなので注意が必要だ。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=Motoはコネクタがなく、接点方式な分、防水性能に優れている、『BCN+R』より引用)

MotoとVelo2は写真から分かる通り、マウントの形が違う。共用できないのでバイク用の多様なマウントを使いたい場合はMotoを選ぶ方が良いだろう。

ナビアプリ見なくて大丈夫! 自転車で走ることに集中できるサイコン一体型ナビ「Beeline Velo2」で出かけよう
(画像=MotoはVelo2よりマウントの選択肢が多い、『BCN+R』より引用)