室内の空気を綺麗にしてくれる便利な家電、空気清浄機。今や一家に一台、空気清浄機があると言っても過言ではない時代。近年の感染症の蔓延で空気の清潔さに気を使い始めたという方も多いのではないだろうか?
現在では数え切れないほどの空気清浄機が世に出回っている。安価な物から高価な物まで、その種類はさまざま。
ここまで種類があると、どれを選べば良いのかわからなくなるのは当然だ。
国内・海外メーカーから発売されている空気清浄機はどれも優れているものばかりだが、今回はその中でも特に高性能と名高いエアドッグについて詳しく解説しよう。
初めての空気清浄機をお探しの方や買い替えを検討している方は、是非参考にしてほしい。
空気清浄機の必要性

そもそも空気清浄機は必要なのか? そう疑問を抱く方も多いだろう。
現在販売されている空気清浄機に共通して備わっている機能としては以下の3つが挙げられる。
- ウィルス・細菌の除去
- 花粉の除去
- 臭いの除去
どれも目に見えるものではない。そのため、空気清浄機が実際に効果があるのか、変化をもたらしているのかというのは実感しにくいものだ。疑うのも無理はない。
しかし、ウィルスや細菌というのは即効性はないにしても、少なからず人体に悪影響を及ぼすもの。花粉も同様、花粉症の方にとっては天敵だ。また、臭いというものも、好ましく思ってない方も多いだろう。
目には見えないが、どれも人間にとってはマイナス要素しかないものばかり。
空気清浄機はこれらの目に見えない敵から守ってくれる数少ない家電なのだ。
実際に空気清浄機を使ってみるとわかるのだが、しばらく稼働させた後にフィルターを確認してみると、汚れがびっしり付着していることがある。それだけ空気中に良からぬものが含まれているのだ。
誰しも空気が綺麗な空間で過ごしたいもの。空気清浄機は良い味方となるだろう。
エアドッグとは

エアドッグをご存じだろうか? 聞いたことがないという方も多いだろう。
エアドッグとは、アメリカのシリコンバレーで開発された高性能空気清浄機だ。
一般的な紙フィルターではなく、米国特許取得のTPAテクノロジーを用いた特殊なフィルターを採用していることが大きな特徴。
この特殊なフィルターは交換する必要がなく、ランニングコストも最小限に抑えることが可能。さらに、ウイルスの6分の1サイズの微細粒子を効率的に除去するパワーを備えた優れものだ。
自宅だけでなく、医療現場や飲食店でも使用されていることが多く、その高い信頼性を物語っている。