ルアーでのカマスゲーム

カマスはルアーでも狙うことができます。使うルアーはジグヘッド+ワームや、小型のメタルジグ、小さめのミノー、バイブレーションなど色々なルアーが使用できます。ライトなタックルで狙うので引きも楽しく、ゲーム性も高いです。

【堤防カマス釣り総合解説】 ルアー&エサの仕掛けと釣り方を紹介ライトタックルで狙う(提供:TSURINEWSライター野中功二)

ルアーでのタックル

タックルはアジングロッドやメバリングロッドなどのライトゲームロッドが基本です。リールは2000番程度の小型スピニングリールを使用し、ラインはアジングなどと同様に細い0.4~0.6号程度のPEを巻きます。リーダーは歯が鋭い魚のためフロロカーボンラインのリーダー1.5号以上を使用しましょう。

【堤防カマス釣り総合解説】 ルアー&エサの仕掛けと釣り方を紹介カマスのルアー釣りタックル図(作図:TSURINEWS編集部)

ルアーでのカマスの釣り方

アクションは活性が高い時はただ巻きで十分です。活性が低いタイミングでは、トゥイッチ、ワインドといった動きでリアクションバイトを狙ったり、逆にワームで潮流に乗せるような静かな釣りも有効になります。

捕食が下手なので、速い動きで誘う時はしっかりと食わせの間を入れ、アタリがあればサビキ同様に即アワセを入れましょう。

ルアーの選び方

ルアーの使い分けは上記の活性に合わせたアクションと、カマスのいるタナによって使い分けます。活性が高く表層~中層にいる時は、ミノーをメインに、活性が低く底に沈んでいる時はメタルジグ、バイブレーションといった風に使い分けるのがいいでしょう。ジグヘッド+ワームはアクションもタナも万能に狙えますが、カマスの歯でボロボロになることが多く、時合での手返しはハードルアーに劣ります。

陸っぱりカマスゲームで効果的なルアー4種 特徴理解し釣果アップ!

旬のカマスゲーム攻略 朝マヅメを最大限楽しむルアーローテーション法

エサを使ったウキ釣り

エサを使ってのウキ釣りもカマスには有効です。手返しではルアーやサビキに劣りますが、同じ釣り場でエサ釣りにばかり反応することもあります。また、エサのニオイで嗅覚にも訴えられるため、夜釣りにも向いています。

ウキ釣りタックル

ロッドは磯竿の1号~1.5号前後やシーバスロッドなど。リールは2000番程度の小型スピニングリールを使います。ラインはナイロンの2~3号を巻きましょう。

【堤防カマス釣り総合解説】 ルアー&エサの仕掛けと釣り方を紹介カマスのウキ釣り仕掛け&タックル図(作図:TSURINEWS編集部)

ウキ釣りの仕掛け

仕掛けは道糸にウキ止めを付け遊動式にして、ウキは電気ウキか棒ウキにケミホタルを取り付けたものなどを使います。ハリスは1.5~2号程度で、針はセイゴ針の13~15号、鋭い歯の対策としてチモトにパイプを付けておくといいでしょう。

エサは何を使う?

エサは小さいサイズのキビナゴの一匹掛けや、サンマやサバの切り身などを使います。カマスの大きさに合わせて、エサの大きさは調整するといいです。

エサでの釣り方

カマスのウキ釣りでの釣り方は、基本的には仕掛けを投入して待つというものですが、頻繁に誘いを入れると反応が良くなります。竿先を上げて、エサを引っ張ってから落とすといった動作や、リールを少しずつ巻くなどエサに動きを付けましょう。タナは表層からはじめ、アタリがなければ深くしていきます。アタリの出方は活性によって様々ですが、ウキ釣りでは即アワセはせず、しっかりとウキが沈み込むタイミングを見計らってアワセましょう。