薪ストーブは、美味しい料理を作りたい時にぴったりな調理道具です。そこで、本記事では薪ストーブを使ったおすすめレシピを紹介します。素材の旨みが詰まった煮込み料理や焼きたて熱々を楽しめるピザなど、人気の薪ストーブで作る料理を集めましたので参考にしてみてください。
目次
薪ストーブで作る料理が美味しい!
おすすめのメイン料理レシピ2選
薪ストーブで作る料理が美味しい!
料理にも活用できる薪ストーブ
冬キャンプの暖房として人気の薪ストーブですが、調理道具としても活用できます。薪ストーブの熱を活用して煮込み料理やオーブン料理を作れば、ワンランク上の味わいを楽しめるでしょう。寒い冬の人も、熱々の薪ストーブで作った料理を食べることで体の芯から温まってみませんか。
薪ストーブで調理を楽しもう
本記事では、おすすめの薪ストーブレシピを紹介します。みんなが喜ぶメイン料理や食べ応えのある主食まで、バリエーション豊かなレシピを集めました。また、薪ストーブで調理をする時に必要なコツについても解説しますので役立ててみてください。
おすすめのメイン料理レシピ2選
①:ポトフ
薪ストーブは、じっくりと時間をかけて煮込み料理を作れるのが魅力です。コトコト煮込むことで素材の旨みが引き出され、簡単なのに美味しい煮込み料理を作れます。
冬に体の温まるメイン料理を作るなら、ポトフのレシピを取り入れてみませんか。じゃがいもや人参などの野菜の他に豚肉を入れれば、しっかりとした食べ応えのあるメイン料理になります。調理に特別なテクニックは必要なく、初心者でも簡単に作れるのも嬉しいポイントです。
時間をかけて煮込むだけのシンプルな調理方法
キャベツやじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ニンニク、塩豚は食べやすい大きさにカットします。大ぶりにカットすれば野菜のゴロゴロ感を楽しめるでしょう。カットした野菜を鍋に入れ、水と塩、ローリエを入れたらストーブトップに乗せます。そのまま1時間以上じっくり煮込んでください。
塩豚を加えて味を調整し、さらに軽く煮込んだら完成です。お好みでケチャップや粒マスタードを添えると風味豊かな味わいを堪能できます。
キャベツ(芯をつけたまま1/8〜9カット) 1/4個
じゃがいも(約5cm角) 1〜2個
人参(拍子切り風) 1本
玉ねぎ(芯を残したくし切り) 1個
セロリ(短冊切り) 1/2本
にんにく(ザク切り) 2片
水 約1.5L
塩豚 約150g
ローリエ 2〜3枚
天然塩 小さじ1/2〜
有機ケチャップ お好みで
粒マスタード お好みで
黒胡椒 お好みで
引用元: cookpad.com
②:ローストチキン
![薪ストーブで作るとっておき料理4選。初心者におすすめのレシピや調理のコツも!](https://cdn.moneytimes.jp/600/395/ESAlhoDIYUucQGtxbektXnENFoXOeiOv/65223ce7-f276-40b4-a144-e1e932151abb.jpg)
薪ストーブの炉内はオーブンのような役割を持っているため、簡単にローストチキンを作れます。電気オーブンではなく直火を使う薪ストーブだからこそ、外側はパリッと中はジューシーなローストチキンに仕上がるのが魅力です。
ローストチキンを焼く時は、鶏の中に詰め物をするのがポイントとなります。いろいろな食材を詰めておくことで鶏に旨みが移り、深い味わいのローストチキンに仕上がるでしょう。中に入れる詰め物にもこだわってローストチキン作りを楽しんでみてください。
スパイスご飯が味の決め手
最初に、スパイスご飯の材料を混ぜ合わせておきます。スパイスご飯に入れたクミンが味のアクセントとなり、お店で食べるような本格的な味わいになるのがポイントです。鶏を洗ってから水気を拭き取った後、スパイスご飯を詰めます。
薪ストーブ用の天板に鶏を乗せたら、食べやすい大きさにカットしたさつまいもと玉ねぎを周りに乗せ、フェンネルシード・白胡椒・塩を混ぜたオリーブオイルを回しかけてください。薪ストーブの炉内で30分ほど焼いたら完成です。
丸鶏 1羽(約1キロ)
オリーブ油 大匙3
フェンネルシード 大匙1
ニンニク 2カケ
白コショウ 小匙1
塩 小匙1
玉ねぎ小 4個
さつまいも 1本(300~400g)
ローズマリー 適量
■ スパイスご飯の材料
ご飯 150g
クミンパウダー(カレー粉) 小匙1/2
塩 少々
バター 5g
引用元: cookpad.com