目次
学校推薦を利用する際の注意点
学校推薦は慎重に判断しよう
学校推薦を利用する際の注意点

学校推薦を利用する際の注意点を三つ解説します。思わぬところで不都合を生じさせないためにも、以下の内容をしっかりと押さえておきましょう。
学校推薦は一人一社しかもらえない
学校推薦は何社ももらえるわけではなく、一人につき一社しかもらえません。また、内定辞退ができないことからも、学校推薦を利用する場合は、本当に入社したい企業なのかを検討する必要があります。
就活が楽になるからなど、安易な気持ちで学校推薦を利用することはおすすめできません。学校推薦は、学校の信頼があるからこそ利用できる制度ということを忘れないことが大切です。
企業研究などの準備を怠らない
学校推薦を利用する場合も、自由応募と同じように企業研究などの準備が大切といえます。学校推薦を利用すると、大手企業や有名企業の選考を受けられるチャンスができますが、大手だからといって必ずしも自分にマッチしているとは限りません。
自由応募であれば、選考を受けて企業を知っていく中で、自分に合わないと思ったら辞退することも可能です。しかし、学校推薦の場合は選考中も辞退することは難しくなります。また、企業研究が甘いと、面接官から志望度を疑われ、落ちる原因にもなるでしょう。
だからこそ、選考を受ける前から企業研究を入念に行い、ミスマッチを防ぐ努力が重要です。
学校推薦の効力は弱まる傾向にある
学校推薦の最大のメリットは選考が有利になることですが、近年はその効果が弱まっている傾向にあります。実際に学校推薦を廃止する大手企業も出てきており、制度が意味をなさないことも否定できません。
学校推薦を設けている企業の中には、プラスアルファ程度の評価しか与えないところも多くなっています。
つまり、学校推薦の学生を何名採用すると明確に決めているわけではなく、同じような学生がいたときに学校推薦の学生を優先する程度の対応しかしない企業も存在します。学校推薦を利用するときは、効果を過信しないことが大切でしょう。
学校推薦は慎重に判断しよう

学校推薦は就活生にとってはメリットのある制度です。第一志望の企業が学校推薦を受け入れている場合は、高い確率で内定をもらうことが期待できます。就活自体も早期に終わらせることもできるので、卒業までの学生生活を楽しめることもメリットの一つです。
ただし、学校推薦を利用して内定をもらった場合、原則、辞退できません。早期退職も歓迎されない傾向にあるため、学校推薦を利用するなら、本当に入社したい企業に対して使うことが重要です。
また、学校推薦の効力は近年では弱まる傾向にあります。必ずしも内定がもらえる保証はないことも理解して、企業研究などの準備も怠らないようにしましょう。
提供元・キャリアゲ
【関連記事】
・大学中退して就職で後悔した理由と大学中退して就職で後悔しなかった理由【経験者談】
・高卒で公務員を目指す前に知るべき3大事実 | 高卒で目指せる国家・地方公務員やメリット・デメリット
・高卒こそ狙うべき国家資格10選 | 資格を選ぶ際のチェックリスト付き
・おすすめの転職エージェント21選。選び方や活用するメリットを解説
・職歴の正しい書き方。履歴書や職務経歴書を書くときのポイントを解説