連載第44回!冬のライトショアジギング、サワラをキャッチした実釣レポートです。ブリのチャンスもあって、連日朝イチ釣行中!サワラが相手ならライトショアジギング初心者でもチャンスアリ!タックルをしっかり準備して、冬の大物釣りに出かけましょう!
目次
冬のライトショアジギングがシーズンイン!
今週はついにベイトの気配!
冬のライトショアジギングがシーズンイン!
中部のウィンターシーズンをレポート!
![【連載】冬のライトショアジギング実釣!90オーバーのサワラをキャッチ!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/txhSZtWwYlqtiAQmbPWwzuSmfuBvBQPF/a3f314be-2122-41dd-a753-5a70e0267d8c.jpeg)
連載第44回!今回はコノシロパターンをすっ飛ばして始まった、イワシパターンのライトショアジギング実釣レポートです。本州中部地域はこの時期になると、サーフも堤防もベイトの回遊状況に一喜一憂。岸からブリサイズ、サワラサイズが狙える熱いシーズンを迎えます。今年は気温、水温とも不安定で回遊状況がどうなるか分かりませんでしたが、本命はいつものタイミングで接岸しているようです。予報で風速10m未満なら釣り場へGO!夏のライトショアジギングから始めた方、冬の釣りをどうしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
今週はついにベイトの気配!
ベイトに当たる感覚をキャッチ!
![【連載】冬のライトショアジギング実釣!90オーバーのサワラをキャッチ!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/AAjVThmlnifyWOyKHPvWnaTWwZcQLnAs/97768d6d-ffda-4522-bb55-7605bd6a59a6.jpg)
連日の爆風が少しだけ収まって、ギリギリ釣りができるかなという予報の週初め。まずは青物が釣れていた堤防へ偵察に行ってみることにしました。朝マズメを過ぎてもボイルは無し、外したかなーと感じていたところで、手元にカチカチと微妙な違和感が伝わります。フックとスナップが干渉しているような感覚だったので、シャクって解決しようとしたらメタルバイブレーションの振動が停止。冬のベイト、イワシが引っかかってきました。追われている様子はありませんが、これは大チャンス!爆風続きから状況が好転、冬のライトショアジギングシーズン開幕です!
鳥山は出現せず
この日はイワシが沈み気味で、鳥が海面に突っ込む気配は無し。青物からのプレッシャーで、海面に押し上げられるようなシーンはありませんでした。目で見てわかるような変化があると楽ができるんですが、中々簡単には進みません。それでもチャンスは間違いナシ、いつも切り上げる時間をオーバーして、誰もいなくなった堤防で粘ります!