目次
ハリネズミの飼い方2:エサ
ハリネズミの飼い方:注意点
ハリネズミの飼い方2:エサ
ハリネズミは雑食性
ハリネズミは雑食性の動物で野生環境下ではミミズやバッタなどの昆虫からキノコや植物の種などを食べています。ペットして飼育するときも必要な栄養素を満遍なく与えるようにエサのあげ方を工夫しましょう。主食としてのペットフードとおやつとして与えるのにおすすめのエサを紹介します。
ハリネズミフード
ハリネズミの日常的なエサとしてはハリネズミ用のペットフードを与えてあげましょう。専用フードであれば必要な栄養素を満遍なく含んでいますので心配が少なくて済みます。個体によって好き嫌いもありますので最初は少量タイプをいくつか試すように与えることがおすすめです。
おやつとして

主食となるペットフード以外にも副食として昆虫などを与えましょう。ペットショップでもよく販売されているのはミルワームやミミズ・こおろぎなどです。自宅で準備できるものとしてはゆで卵や鶏ササミをゆでたものをおすすめします。
ハリネズミの飼い方:注意点
注意点を知っておこう

ハリネズミの基本的な飼育方法を知った上で注意点も押さえておきましょう。人気になり普及しつつあるとは言ってもまだまだ犬や猫と比べると情報や病院も少ないので、家族として迎え入れる前に注意点を把握しておいてください。
注意点1:動物病院
ハリネズミを診察してくれる動物病院が身近にあるかを調べておきましょう。ネットで調べるよりも近くの動物病院に直接電話して調べる方が早く見つかります。必ず飼育する前に病院を見つけておくことが飼いやすい環境を整える近道となります。
注意点2:夜行性
ハリネズミは夜行性なので人間に付き合わせて明るい時間帯から構うのはストレスをたくさん与えてしまいます。日中はあまり動かないものだと認識して飼育するようにしましょう。過剰なスキンシップもストレスの元です。少しずつ慣らして行きましょう。
注意点3:懐かない個体も
ハリネズミも動物とは言っても1匹1匹性格が異なります。ストレスを与えないように慣らしながら飼育しても残念ながら懐かない個体もいます。ブリーダーで交配されたハリネズミだとしても元々はペットではない動物なので懐かない可能性が高いと思って飼育し始めることが重要です。