目次
ハリネズミ飼育するのに必要なもの
ハリネズミの飼い方1:環境
ハリネズミ飼育するのに必要なもの
必要なものを揃えよう!
ハリネズミを飼育するのに必要なものはたくさんあります。何が必要なのかと必要なものの選び方をそれぞれに分けて解説します。ペットショップで購入する時の参考にしてください。ハリネズミは神経質な性格なので飼育道具を頻繁に変えるとストレスになるおそれがあります。
必要なもの1:ケージ

必要なもの1つめはケージです。ケージはプラスチック製から金属製までたくさんありますが、大きさの目安はハリネズミの体長の2×4倍の床面積を基準に購入しましょう。小さいケージはストレスの原因となります。
必要なもの2:床材

必要なもの2つ目は床材です。さまざまな種類の床材がありますが、主なものとしては牧草や新聞紙・犬のトイレにしくペットシーツなども床材として使えます。それぞれにメリットデメリットがありますのでペットシーツと牧草やウッドチップを組み合わせて最適な環境を整えてあげましょう。
必要なもの3:ヒーター

必要なもの3つ目はヒーターです。ハリネズミは適性な温度幅24度から28度となっており温度の上げすぎも下げ過ぎもストレスの原因です。ヒーターと合わせてケージ内の温度を把握できるように温度計の設置も忘れずにしましょう。
必要なもの4:小屋

必要なもの4つめは小屋です。ハリネズミは暗くて狭い場所を好みますので寝床やリラックスできる場所として小屋や巣箱は必要なものとなります。プラスチックから木製・陶器のものなど素材から形までたくさんのバリエーションがありますので、ハリネズミが喜びそうな小屋を用意してあげましょう。
必要なもの5:回し車

必要なもの5つ目は回し車です。野生のハリネズミはエサを探すために1日5キロ動き回ると言われています。狭いケージでの飼育環境ではあっという間に運動不足になり、ストレスや病気の原因につながります。ケージにもよりますがなるべく大きな回し車を準備しましょう。
必要なもの6:エサ入れ

必要なもの6つ目はエサ入れです。ハリネズミのエサ入れには浅く、小さめのものが向いています。深いと前足を掛けて丸ごとこぼしてしまうことにもつながります。人間用のお皿でも構いませんが、いくつか使い比べてベストのものを選びましょう。
ハリネズミの飼い方1:環境
飼いやすい環境を整えよう

フリー写真素材ぱくたそ ハリネズミをペットにするときはハリネズミの生態に基づいて常にストレスが掛からない環境を整えるようにしてあげましょう。温度管理や多頭飼いができるのかなどに分けて解説します。飼い主にとってもハリネズミにとっても飼いやすい環境を整えましょう。
飼育環境1:温度管理
ハリネズミは生きて行く上での適性温度の幅が狭く24度から28度の間となります。また多湿状態も苦手とするので40パーセント以下になるようにしてあげましょう。29度以上は夏眠、20度以下は冬眠すると言われていますので、1年を通して適温を保ってあげるように環境を整えましょう。
飼育環境2:多頭飼い
ハリネズミは基本的に単独で生活しています。そのためペットとして多頭飼いするときは1匹につき1つのケージを用意してあげるとストレスを軽減できます。オス同士を一緒のケージに入れると喧嘩してしまうこともあるので特に注意しましょう。
飼育環境3:トイレ掃除
基本的にトイレ掃除はこまめに行いましょう。こまめな掃除をすると臭いが少ない状態で飼育できます。1ヶ月に1度は床材を全て取り払ってケージを丸洗いにしてあげましょう。掃除するときに避難所として100均などで大きめのプラスチック容器を買っておくことをおすすめします。