ハリネズミは飼いやすい?
ペットとして飼いやすい動物かチェック!

ハリネズミは犬や猫などと違ってまだまだペットとして飼育することが定着していません。そのため飼いやすいのかどうかわからないまま飼育してしまうとミスマッチが起こります。気になる鳴き声や臭いなど事前に飼いやすい動物か知ってからペットにするか考えましょう。
ハリネズミの鳴き声
集合住宅などでは鳴き声の大きさは飼いやすいかどうかの1つの基準になります。ハリネズミは基本的にはあまり鳴かない動物です。動画でも紹介していますが、恐怖を感じたり不快な感情を表すために鳴き声をあげますが、あまり大きな声で鳴くことはありませんので飼いやすい動物と言えます。
ハリネズミの臭い
ハリネズミには体臭はありません。他のペットよりも臭いが少なく飼いやすい動物と言えます。ハリネズミは排泄頻度が多く、臭いの原因は糞尿の掃除ができていないことです。これは飼い主がこまめにケージを掃除して清潔な環境を整えることで予防できます。病気の予防にもつながります。
ハリネズミは臆病
ハリネズミは生体にもよりますが基本的には臆病で警戒心が強い動物です。これは他のペットにも言えることですが、家に迎え入れてすぐになつくわけではありませんので、時間を掛けて少しづつ慣らして行くようにすることでなつきやすくなります。過剰なスキンシップはストレスになりますので気をつけましょう。
ハリネズミの値段は?
値段・相場を知ろう!

ケージで飼育するウサギやハムスターは定番のペットとして店頭に価格が明示され大体の値段や相場を知ることができます。ハリネズミはそもそも出回っている個体数が少ないため値段や相場はあまり知られていません。ここではハリネズミの値段や相場を紹介します。
ペットとしての値段・相場
ハリネズミのペットとしての値段・相場は10000円から50000円ほどと大きな幅があります。これは色や月齢・販売店によって変化します。あまりに安すぎる個体は生育環境をよく確認してから購入を検討しましょう。しっかりと値段に意味を感じられるかが重要です。
生産国や色によって変わる
ハリネズミのブリーダーは国内にはまだ少なく、国外ブリーダーから輸入して日本で育ててから販売している場合が多くあります。また人気の色か希少な色かと言うことでも販売される値段に幅がありますので、できれば実際に店頭で見比べてから購入するようにしてください。