目次
■冷感タイツは夏場の必須アイテム
■メッシュウエアで涼しく虫対策
夏場のキャンプは、暑さと虫が何よりの大敵。日中を快適に過ごすのはもちろん、夜寝るときまで寝苦しさのないファッションが必須となる。
ソロキャンパー達の夏対策ファッションを神奈川県愛川町・角田大橋河川敷でスナップ。夏のキャンプファッションのポイントを聞いた。
■冷感タイツは夏場の必須アイテム
![暑さ&虫対策どうしてる? 夏のキャンプファッションが見たい!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/zYmVCwhVStEaUsCBRAeGKWIeMtflhFqd/4ae0bd4c-e00e-46de-b892-2ba3e18b08c5.jpg)
(画像=小山さんはソロキャンパーの団体・日本単独野営協会の代表理事でもある、『男の隠れ家デジタル』より引用)
【小山仁さん・キャンプ歴33年】
小山さんの夏場の虫刺されや暑さ対策の一番のポイントは冷感タイツ。ハーフパンツの下にやや透け感のある冷感タイツを穿くのがおすすめ。
「夏用の冷感タイツは、汗をかいても速乾性があって熱を奪ってくれるので涼しいですね。寝るときも、足が蒸れずに過ごせます。私は透けるくらいの薄手からやや厚手まで、全部で4着持っているほど活用しています」
Tシャツは自身が代表を務める日本単独野営協会オリジナルのドライTシャツ。足元はテントに入るときに脱ぎやすく、川にも入れる「クロックス」を着用。全身をカーキで統一して、自然になじむ色合いにするのもキャンパーならではのこだわりだ。
■メッシュウエアで涼しく虫対策
![暑さ&虫対策どうしてる? 夏のキャンプファッションが見たい!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/jZkHZgJOVDlTnUWLSBoKXFdpeUrOFjBn/a6257527-c804-45a3-8445-64ebb7330355.jpg)
(画像=虫対策のメッシュウエアは見た目にも涼しげ、『男の隠れ家デジタル』より引用)
【荒川真人さん・キャンプ歴5年】
荒川さんの夏のファッションテーマは、「ゆったり」。
「きつい服をさけると、暑くないです。薄めの生地にするのもポイントです」
さらに「モンベル」のベージュのドライTシャツの上には、メッシュウエアを羽織って虫除け。メッシュウエアは虫が入れないくらい目が細かくなっている。この日はやや涼しかったので、「ワークマン」のパンツを合わせている。もう少し暑い日はハーフパンツにするそうだ。
足元は茶色のクロックス。全身を黒系にしたのは、ほかの人とかぶらないため。キャンプ場はカーキや茶系を好む人が多いため、あえて黒をチョイスしたそう。