〜真夏のシーバス攻略法5〜 ベイトの有無

先日、見つけたベイトはサヨリでした。12〜15cm程の細めなサヨリがかなり接岸していて際どいエリアでボイルするシーバスに遭遇しました。
突然のサヨリボイルになかなかアジャストする事が難しく、一筋縄ではいきませんでしたが、ジェームズ85のロッドを立てた表層超デッドスロー巻きとにょろにょろ125のノーアクションチューンで結果が出ました。 サヨリパターンでは極力ルアーを動かさず横の動きだけで誘う事が多くなる為、にょろにょろ125に少しウェイトをプラスして動きを抑えてみた所、以外と簡単に結果が出ました。
板重りやフックのサイズをアップするだけでウェイトは調整できるので簡単です。
この時期は特定のパターンに固執せずに第1条件として水の動きのあるエリアを中心に朝マヅメ、ナイトゲームと組み立ててみて下さい。
水を探す事によってベイトの接岸があったり、ボイルに遭遇したりと後から結果が付いて来る事が多いので暑い夏もよりエキサイティングなゲームで盛り上がって下さいね!

ジャクソンのフィールドスタッフがオススメする真夏のシーバス攻略法!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ジャクソンのフィールドスタッフがオススメする真夏のシーバス攻略法!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
ジャクソンのフィールドスタッフがオススメする真夏のシーバス攻略法!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

〜真夏のシーバス攻略〜 まとめ

夏の釣りでは台風の発生や脱水、熱中症などに充分に気を配って下さい。
先日も超大型の台風の接近に伴い外洋ではかなりの高さのウネリが入っていました。
残念な事にそんな中、釣りに出かけたであろう方の事故が発生しました。せっかくのお盆休みという事で楽しみにされていたのかもしれません。しかし、あれ程の時化では、ほぼ釣果は見込めません。無理して行く程の価値は無いと思っています。
行くのであればウネリによって内に逃げた魚を狙う方が断然効率的で安全です。時化にも限度があります。無茶する必要はありません。また、かなりの暑さになるので水分補給や体調の変化には敏感に無理をなさらず撤収する勇気も持って楽しい釣りをして下さいね。

文・JACKSON FIELD STAFF 細野史哉/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!