目次
【内蔵セット】キャンプ用まな板おすすめ4選
使った後のキャンプ用まな板のお手入れ

【内蔵セット】キャンプ用まな板おすすめ4選

キャンプ用まな板おすすめ25選!キャンパーから人気のアイテムを素材別に紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

まな板を使うという事は勿論、包丁も使います。普段使っているものをそのまま持って行くよりかは、セットのものを使う方が推奨できます。最後に、包丁内蔵のセット物をご紹介しましょう。

おすすめ㉒スノーピーク マナイタセット

キャンプ用まな板おすすめ25選!キャンパーから人気のアイテムを素材別に紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピーク マナイタセット
サイズ:360×118mm(使用時236mm)×34mm

まな板とアウトドア用の包丁がセットになっている、スノーピークの定番セットです。二つ折の収納時に包丁を中に収められる便利なマナ板セットであり、まな板にコーナーに滑り止めが付いていてガタつくことなく安全にカット作業に集中できます。

包丁の落下防止用のマグネットによって内部で包丁は固定されていて、Lはアイアングリルセットに1ユニットとしてセットできるようシステムデザインが施されており、スムーズな調理作業が可能です。

  • 素材:天然木、ステンレス、ゴム
  • 本体重量:850g
  • カラーリング:黒、木

スノーピーク マナイタセット 口コミ・評判

包丁の切れ味も、まな板の使い易さも良いです。アウトドアのシーンで使っていますが、木の香りが良いです。 引用:Amazon

包丁はペティナイフ位、まな板はB5サイズ位なので狭いキャンプテーブルの上で調理しやすい。 引用:Amazon

おすすめ㉓良木工房 包丁内蔵まな板

キャンプ用まな板おすすめ25選!キャンパーから人気のアイテムを素材別に紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

良木工房 包丁内蔵まな板
サイズ:約36×23×1.6cm(収納時36×11.5×3.2㎝)

こちらもまな板と包丁のセット品になります。包丁をまな板に収納可能、キャンプの時携帯便利で、竹製のカッティングボードなので抗菌や防臭効果が期待できます。適度な硬さで刃当たりがとてもスムーズになり、素材を切りやすくなっています。

  • 素材:竹
  • 本体重量:1kg
  • カラーリング:黒、木
  • 付属品:包丁1本、収納袋1枚

良木工房 包丁内蔵まな板 口コミ・評判

まだ持ち出してはいませんが、ソロキャンプで、使用するための準備です。待ち遠しい! 引用:Amazon

竹製の折り畳みまな板です。バーベキューに使用したくて購入しました。蝶番などの金具もしっかりしているし、重厚感があり良品だと思います。 引用:Amazon

おすすめ㉔キャプテンスタッグ チーズボードセット

キャンプ用まな板おすすめ25選!キャンパーから人気のアイテムを素材別に紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

キャプテンスタッグ チーズボードセット
製品サイズ:(約)195×195×高さ28mm
製品重量:(約)520g

包丁に加えてカトラリーも合わせて3本がセットになっているチーズボードセットです。円形のボードと併せてチーズを砕いたりスライスできる便利アイテムとなっていて、チーズを使うのなら砕いて調味料としてパスタやサラダ等に使えます。

  • 素材:竹
  • 本体重量:520g
  • 付属品:ツール3本

キャプテンスタッグ チーズボードセット 口コミ・評判

このくらいのサイズを探していた。キャンプでもうちでも使いやすい! 引用:Amazon

贈り物にも可愛くていいですそのままチーズのまな板として使えるので便利です。 引用:Amazon

おすすめ㉕キャプテンスタッグ スリム抗菌まな板包丁セット

キャンプ用まな板おすすめ25選!キャンパーから人気のアイテムを素材別に紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

キャプテンスタッグ スリム抗菌まな板包丁セット
製品サイズ:(約)マナ板/280×150×厚さ16mm(使用時)、包丁/全長250mm×刃長150mm

最後にお勧めするのは、キャプテンスタッグのスリム抗菌まな板包丁セットです。コンパクトにたためるまな板と包丁のセットで、ソロキャンプ・ファミリーキャンプ両方で使えるジャストサイズです。

まな板は抗菌剤を使用しているので、細菌の発育や増殖を防止して衛生的になっており、切り分け時に便利な目盛がまな板に付いています。

  • 素材:ポリエチレン
  • 本体重量:200g
  • 耐熱温度:80度

キャプテンスタッグ スリム抗菌まな板包丁セット 口コミ・評判

こちらは樹脂製なので、キズ付いた部分が腐食する心配はありません。丁寧に殺菌しながら使用すれば問題ないでしょう。 引用:Amazon

包丁は通常なかなか持ち歩きが難しいのですが、俎板がケースになりますので、これであれば安心して持ち歩けます。 引用:Amazon

使った後のキャンプ用まな板のお手入れ

キャンプ用まな板おすすめ25選!キャンパーから人気のアイテムを素材別に紹介!
(画像=『工具男子』より引用)
  1. 使用前にオイルコーティングをしておく
  2. 食器用洗剤で洗う
  3. 熱湯で消毒
  4. 陰干しで乾燥
  5. オイルコーティング

もしも木製のまな板を使う場合には、上記のような流れで手入れをしてあげましょう。プラスチック、樹脂製の場合はコーティングなどの必要はありませんが、洗剤でしっかり洗浄はしてあげてください。